AI自身がAIを開発するようになるシンギュラリティ(技術的特異点)の可能性を論じている。 野村総研は「今後10~20年で労働人口の約半数にあたる49%がロボットやAI・人工知能に代替え可能。2045年にはAI・人工知能が人間の知能を凌駕するシンギュラリティに到達する」といっている。 シンギュラリティの根拠として二つのことが挙げられている ①「ムーアの法則」という経験則 集積回路は2年弱の周期で進化、そのたびに性能が倍増している ②「収穫加速の法則」 指数関数的に発展している 2045年説はレイ・カーツワイツ氏はじめ多くの研究者が主張している 2040年説はスチュアート・アームストロング氏が主張 2030年説神戸大学松田卓也氏 シンギュラリティが起きないという人もいる。スタンフォード大学ジェリー・カプラン氏である。 「ロボットは独立した目標や欲求を求めることがない。AIと人間を同一視できない」 シンギュラリティの問題は現実的に起きる可能性があると考えて、「データの品質」が議論されるべきでしょう。悪いデータであれば、人間の中で起きている精神異常性も汎用型AIが学習していくということも考えておかなければならない。
チャンネルに入会
フォロー
孫崎享チャンネル
(ID:18367902)
AI自身がAIを開発するようになるシンギュラリティ(技術的特異点)の可能性を論じている。
野村総研は「今後10~20年で労働人口の約半数にあたる49%がロボットやAI・人工知能に代替え可能。2045年にはAI・人工知能が人間の知能を凌駕するシンギュラリティに到達する」といっている。
シンギュラリティの根拠として二つのことが挙げられている
①「ムーアの法則」という経験則
集積回路は2年弱の周期で進化、そのたびに性能が倍増している
②「収穫加速の法則」
指数関数的に発展している
2045年説はレイ・カーツワイツ氏はじめ多くの研究者が主張している
2040年説はスチュアート・アームストロング氏が主張
2030年説神戸大学松田卓也氏
シンギュラリティが起きないという人もいる。スタンフォード大学ジェリー・カプラン氏である。
「ロボットは独立した目標や欲求を求めることがない。AIと人間を同一視できない」
シンギュラリティの問題は現実的に起きる可能性があると考えて、「データの品質」が議論されるべきでしょう。悪いデータであれば、人間の中で起きている精神異常性も汎用型AIが学習していくということも考えておかなければならない。