軍の圧政から、民主化に移行したとたん、同じように圧政に苦しんだアラカン人(上座部仏教徒)とベンガル系イスラム教徒の衝突が再燃した。問題を複雑にしていることは、たくさんあるが、一部を列記すれば 1.1942年ベンガル人によって、2万人以上のアラカン人が殺された。 2.1982年制定国籍法が、バングラディシュからの不法移民とみなし、民族浄化が行われた。 3.バングラディシュ難民の中に、1,000から1,500人のベンガルテロリストが潜伏しているとみなされている。 4.バングラディシュだけでなく、マレーシア、インドネシア、タイなど周辺国は、経済難民であっても、難民扱いをしていない。 5.国連の支援物資が、ベンガルテロリストに流れているという情報もある。 貧民問題の解決は、民主的に解決しようとすればするほど、解決の道が遠ざかるという見本なのでしょう。どうしたら解決できるか、メリットのないことにはどの国も乗り出さず、議論会議の連続がこれからも続くのでしょう。問題は、ベンガル人の上層部は安楽に暮らし、権力闘争の被害者一般住民が困窮を極めるということである。
チャンネルに入会
フォロー
孫崎享チャンネル
(ID:18367902)
軍の圧政から、民主化に移行したとたん、同じように圧政に苦しんだアラカン人(上座部仏教徒)とベンガル系イスラム教徒の衝突が再燃した。問題を複雑にしていることは、たくさんあるが、一部を列記すれば
1.1942年ベンガル人によって、2万人以上のアラカン人が殺された。
2.1982年制定国籍法が、バングラディシュからの不法移民とみなし、民族浄化が行われた。
3.バングラディシュ難民の中に、1,000から1,500人のベンガルテロリストが潜伏しているとみなされている。
4.バングラディシュだけでなく、マレーシア、インドネシア、タイなど周辺国は、経済難民であっても、難民扱いをしていない。
5.国連の支援物資が、ベンガルテロリストに流れているという情報もある。
貧民問題の解決は、民主的に解決しようとすればするほど、解決の道が遠ざかるという見本なのでしょう。どうしたら解決できるか、メリットのないことにはどの国も乗り出さず、議論会議の連続がこれからも続くのでしょう。問題は、ベンガル人の上層部は安楽に暮らし、権力闘争の被害者一般住民が困窮を極めるということである。