matusiro のコメント

幕末、豪商は薩長にも、幕府にも、片方だけに肩入れした話は聞かない。双方からの”借り上げ”を断れなかった筈。また、薩摩は密貿易(黒砂糖、昆布の専売)で数百万両を貯め込んでいた。土佐は、岩崎弥太郎が自分の借金を藩財政で賄い、最後は藩財政を乗っ取った。三井や日本の豪商の「金」で、倒幕派が動された可能性は低いと思う。
明治維新以後、豪商は「富国強兵」の強力な仲間内だったでしょう。
明治維新は「その新たな国家像」「軍事力」「官僚組織」「財政」で、幕藩体制時の志士自ら、イメージを持つのは不可能だったと思われる。「尊王攘夷」を叫ぶ志士たちのイメージは、松陰の「南朝天皇制再現」程度の発想だったのでは。
明治維新に至る10年近くで、これらのもろもろの”思想=構想”を手に入れている。「尊皇攘夷」から「尊皇開国」はアッと言うものだった。欧米、特にイギリスのグラバー、アーネスト佐藤、パークス公使などの知恵付け、薩長士族の欧州留学による洗脳でしか、明治維新へ戦略性はなかったでしょう。明治維新へ突進するエネルギーは生まれなかったでしょう。
戊辰戦争は慶喜の「大政奉還」ですでに勝負あってた。事後の「戦争」、それも、慶喜や容保はさっさと逃げて、およそ戦闘の体をなしていない。武器はグラバーから長州が7000丁入手しているし、豪商が積極的に後押しして資金援助をした話は聞いたことがない。
問1、問2、問3 NO1さんと同意見です。
なお、小説風仕立てですが、加治将一氏の「龍馬の黒幕」「竜馬を守った新選組」はヒントになります。明治国家のイメージがつかめ出すのは、欧州視察以後だと思います。


No.6 86ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細