オフチンニコフは1926年生まれ。ソ連共産党紙プラウダに入社。1953年から59年まで北京特派員、62年から68年まで東京特派員、著書『桜の枝』(新潮社 1971年)より引用。
・われわれは自分の眼でみなければならない。そうすれば何故ここに住みついた人々が自然を神格化し、自然を自らの計測器としたかは理解が出来るであろう。そしてこの国においては、画家はもちろんのこと、自然それ自体までもが、例えば海浜の断崖の松、鏡のモザイクのような水田、うす暗い火山湖というものまでが、この国における美の規範に一般に認められた概念に等しいものに従っているということである。
・一般的に日本人は隣人の中国人同様宗教心に乏しい国民である。中国人の場合、倫理学が宗教の代わりを務めているが、日本人の場合は美しい物への崇拝が役割を果たす。美の信仰こそ、日本人の国民的信仰であったといっても大げさすぎはしないだろう。日本人
コメント
コメントを書く(ID:19005377)
オフチンニコフさんの日本の文化の観察は実に鋭くて素晴らしいですね!
私は常々日本人の精神の根本にアニミズムが厳然として且つ脈々と生きていることに誇らしさを感じています。西洋人は西洋にキリスト教が入って来て神学が盛んになりユダヤ教や回教徒を区分して把握し弾圧することもしばしば行って来ました。更には西洋人はキリスト教徒、ユダヤ教徒、回教徒以外の諸々の人々を束ねて「神を信じない人々」として扱い、蔑視の感情を持つようになって今日にまで至っている。その傾向は内部からの批判があってもなかなか治っていない。そういった中で、米国タイム誌が例年の如く世界ナンバーワンの作家として推しているアイルランドのジェームズ・ジョイスは「ヨーロッパ人のそのような感情にNOを突き付けアニミズムを推奨している」というのは私の独断ですが、もし、生前、ジェームズ・ジョイスが日本を訪問して居たら、オフチンニコフさんと同じような観察をしたのではないでしょうか。
(ID:21835634)
ゴルフなどという亡国遊技をはやらせ、
この美しい国土の木々を片っ端から
切り倒すことに狂奔している民族に
自然愛があるですって。
テレビで見るイギリスのゴルフ場と
雑草の一本生えることも許さない
日本のゴルフ場を比較するだけで
そんな見立てが間違っていることは
明らかです。
日本庭園は人工美の追求の極致です。
(ID:21835634)
韓国ドラマを見ると、韓国においてもあのくそったれ
遊戯がハバをきかせているようです。
でも、朝鮮半島ならよいのです。
あの程度の美観しか持たない土地なら。
わたしはいろいろな国に行きましたが、
そのたび思うことは日本列島の自然と四季は
奇跡です。
奇跡の土地です。
悲しいことに、その奇跡の土地にはまったく
ふさわしくない住民を持ってしまった。