「君は見ているが、観察していない」という名探偵ホームズの言葉が『絵を見る技術』という書籍に引用されていた。絵画もまた漫然と見るのではなく、ある程度の知識をもって見つめることで多くの情報と洞察が得られる、という目から鱗のような話だった。同時にとても腑に落ちる話でもあった。絵画はともかく、子どもに関しては「見ている」というより「観察している」という実感がずっと自分の中にあったからだ。
![草の根広告社](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch2608032.jpg?1452002406)
「見ることと観察すること、会話することと対話すること」
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 「青春のわすれもの」 3日前
- 「のびしろ」 5日前
- 「海が死んでいる」 1週間前
- 「干渉と放任」 2週間前
- 「ラストチャンス」 2週間前
コメント
コメントを書く(ID:49942784)
こんにちは。
魂ラジの頃からの読者です。
すごく大事なことを教えてくれているお話だなぁと思って読ませていだだきました。
どうなったのか、ぜひ続きが知りたいです。
(著者)
>>1
魂ラジの頃からですか!長期に渡ってありがとうございます!引き続きよろしくお願い致します!