コタク・ジャパン・ブロマガ

実はほぼ毎回進化。1987年から現在までの『テトリス』のテーマ曲の変遷

2014/03/07 02:30 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
 
『テトリス』のテーマ曲」といえば、1860年台のロシア民謡「コロベイニキ」。1987年の『テトリス』から、今年発売の『ぷよぷよテトリス』にまで、ずっと同じ「コロベイニキ」という曲が使われてきているのですが、作品ごとにリミックスが違うんです。

1987年から2014年まで、『テトリス』ゲームで、「コロベイニキ」を18バージョン聴き比べてみましょう。
 


【大きな画像や動画はこちら】

 



■1987年『Tetris』 (Spectrum HoloByte社のMac版)



2:45から「コロベイニキ」です。




■1989年『テトリス』(ゲームボーイ)





■1994年『Tetris & Dr.Mario』(SFC)





■1998年『テトリスDX』(ゲームボーイカラー)





■1999年『The New Tetris』(ニンテンドー64)





■1999年『ザ ネクスト テトリス』(PlayStation)





■2004年『Tetris Elements』(PC/Mac)





■2006年『テトリスDS』 (ニンテンドーDS)





■2007年『Tetris Evolution』(Xbox 360)





■2007年『Tetris Splash』(Xbox 360)





■2008年『テトリスパーティ』(Wii)





■2010年『テトリスパーティープレミアム』(Wii/DS)





■2011年『テトリス』/『Tetris Axis』(ニンテンドー3DS)





■2011年『テトリス』/『Tetris Axis』(ニンテンドー3DS)



こちらは「ジプシー・ダンス」バージョン




■2011年『Tetris Stars』(Facebook)





■2013年『Tetris Blitz』(Android/iOS)





クラシカルなものから現代風のものまで様々なアレンジがありますね!米Kotakuコメント欄では赤軍合唱団によるものから『大乱闘スマッシュブラザーズX』で流れるバージョンまで、読者のお気に入りの「コロベイニキ」リミックスが紹介されていますので、自分にピッタリの「コロベイニキ」リミックスを探す旅にでたい方はどうぞ。

テトリスといえば、ロシア。ロシアといったらコタクでも紹介しました祖国系美少女の上坂すみれさんも、自身の曲でちょっとした「コロベイニキ」アレンジが採用されています。


The Evolution of the Tetris Song from 1987 to Today[via Kotaku]

abcxyz

関連記事

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

コタク・ジャパンチャンネル

コタク・ジャパンチャンネル

このチャンネルの詳細