>>37 あなたのおかげでもう少し短くまとめられたので再度コメントします。 魔法=原因が説明できないもの 科学=言語によって論理的に説明出来て再現可能なもの と私は位置づけました。 でないと呪文が科学になってしまいますからね。 ちなみにパルプンテは結果がランダムなのであって原因は呪文を唱えることですよ。 ただ、そう考えてみると魔法科高校の劣等生は確かに魔法として成立していますね。 魔法のシステム化に関しては筆者の記事を見る限り読み手側の問題だろう。 魔法を題材にした作品が増えれば魔法に関するジャンルも増えてく。 魔法の発動に条件が無い作品が見たい→フェアリーテイル 呪文を唱えて初めて魔法が発動する作品が見たい→ハリーポッター 現代を舞台に機械チックな触媒を用いて魔法を発動させる作品が見たい→魔法科高校の劣等生 と今後も更にジャンルは増えていくので製作者としては創作の幅が広がりますし、ユーザは自身が求めているのは何なのかを理解する力が求められると思います。
フォロー
コタク・ジャパンチャンネル
(ID:5417864)
>>37
あなたのおかげでもう少し短くまとめられたので再度コメントします。
魔法=原因が説明できないもの
科学=言語によって論理的に説明出来て再現可能なもの
と私は位置づけました。
でないと呪文が科学になってしまいますからね。
ちなみにパルプンテは結果がランダムなのであって原因は呪文を唱えることですよ。
ただ、そう考えてみると魔法科高校の劣等生は確かに魔法として成立していますね。
魔法のシステム化に関しては筆者の記事を見る限り読み手側の問題だろう。
魔法を題材にした作品が増えれば魔法に関するジャンルも増えてく。
魔法の発動に条件が無い作品が見たい→フェアリーテイル
呪文を唱えて初めて魔法が発動する作品が見たい→ハリーポッター
現代を舞台に機械チックな触媒を用いて魔法を発動させる作品が見たい→魔法科高校の劣等生
と今後も更にジャンルは増えていくので製作者としては創作の幅が広がりますし、ユーザは自身が求めているのは何なのかを理解する力が求められると思います。