たとえば、ネットの一部で今も広まってる『三つの扉の迷信』を例に取ろう。 「三つの扉のどれかが正解で、一つの扉を開けたら不正解である事を知った後、 最初に選んでいた扉でないほうに変えたほうが正解率が上がる」という迷信で、 私は初聞で「なぜ間違えたかも含めて何が間違ってるかを指摘できた」って奴だが、 ようするに特定の時点から見た可能性の総計と比べて未来の時点での可能性の総計は 少なくてもいいし、この場合は「一つの扉が不正解であることがわかった時点」で 可能性の総計が最初の時点と比べて2/3に減っているのに、そこからでなくて 元のままの3/3から引き算してしまった結果の間違い、という訳なんだ…が。 『全可能性は情報の確定ごとに激減する』事実は把握した? それはOK?
フォロー
コタク・ジャパンチャンネル
(ID:7375910)
たとえば、ネットの一部で今も広まってる『三つの扉の迷信』を例に取ろう。
「三つの扉のどれかが正解で、一つの扉を開けたら不正解である事を知った後、
最初に選んでいた扉でないほうに変えたほうが正解率が上がる」という迷信で、
私は初聞で「なぜ間違えたかも含めて何が間違ってるかを指摘できた」って奴だが、
ようするに特定の時点から見た可能性の総計と比べて未来の時点での可能性の総計は
少なくてもいいし、この場合は「一つの扉が不正解であることがわかった時点」で
可能性の総計が最初の時点と比べて2/3に減っているのに、そこからでなくて
元のままの3/3から引き算してしまった結果の間違い、という訳なんだ…が。
『全可能性は情報の確定ごとに激減する』事実は把握した? それはOK?