藤沢数希「週刊金融日記」

週刊金融日記 第203号 先取り学習は最強だが最も効率の悪い勉強法、自社株買い企業に注目、新橋の鮨屋で職人の師弟制度について考えた、子育て中は視野が狭くなりがち、他

2016/03/01 19:19 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
// 週刊金融日記
// 2016年3月1日 第203号
// 先取り学習は最強だが最も効率の悪い勉強法
// 自社株買い企業に注目
// 新橋の鮨屋で職人の師弟制度について考えた
// 子育て中は視野が狭くなりがち
// 他


 こんにちは。藤沢数希です。
 本格的に花粉の飛散がはじまっています。花粉症の人は早く病院に行って、健康保険で、抗アレルギー剤を目一杯もらってきましょう。アレグラなど、いまは市販もされていますが、保険を使ったほうが安いでしょう。
 さて、東大入試の現代文で、内田樹先生の「日本の反知性主義」が素材分に使われ、方方から批判されています。

●東大入試の現代文で科学的思考を否定の内容
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/703562713251708928

 たとえば、以下のように書いてあり、これは内田先生が「反原発」を掲げ、放

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

藤沢数希「週刊金融日記」

藤沢数希「週刊金融日記」

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細