この牌姿から9mツモ。これだと9mをツモ切る人もかなりいるのではないでしょうか? ツモ
しかしながら、この牌姿からツモがこうだったり―― ツモ
この牌姿からツモがこうだったりすると
9mを切る人が激減するのではないかと思います。
全く同じ牌姿なのに?でもこれはよくわかります。
いかに道中、この未来予想図を思い浮かべられるか?という構想力の話です。
こうした成功例を積み重ねることによって構想力は育つものだと思います。
「最速テンパイ=最強」というわけではありません。狙うべき手は狙わなければ、たとえアガったとしても期待ポイントを数ポイント損失することになるのです。
チートイツのイーシャンテンに固定して打7s。
それも悪くはないですが、僕の推奨はここでドラの發切りです。
ドラに依存しなくても、チートイツテンパイならリーチによって打点アップ。
そしてうまく鳴ければチンイツへ。このような未来予想図も考えたくはないですか

九段坂奮闘記・258~261戦目
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 【Mリーグ】いつか、当たり前になる仕掛け 19時間前
- 副露する前は何シャンテンだと思いますか? 2日前
- 手出しツモ切りに興味を持とう 3日前
- 本日休載 4日前
- 時間打ち切りルールの小技 5日前
コメント
コメントを書く(著者)
いつもありがとうございます。
あの時はまだソーズが9牌。残りの牌姿も悪くなく、門前リーチでタンピンまたはピンフイーペーコーの方が早いと思っていました。両脇も仕掛けているので、遅そうなハネマン狙いよりも早そうな3900~マンガン狙いといったところです。
(ID:18379)
ありがとうございます。
自分自身の牌譜を見ていて、4巡目くらいまでで9枚+仕掛けた1枚で10枚ならドンジャラしていいと、条件を勝手に緩和してカタにはめてる傾向があると思いました。とりあえずいっとけ~となるとラクはラクなのですがその反面逃しているメンツ手も往々にしてあると思います。その判断にもっと繊細にならなければと思いました。
(著者)
打点アップを門前リーチでみるか仕掛けで見るかの判断ですので、ドラや赤含みターツの有無や、好形ターツの有無によっても違ってくると思います。
577m5p355678899s で、赤なしドラなしならドンジャラも考えるのではないでしょうか?