abcb4379612088c84477bbbba5788b036add1a0a
牌譜

Q・1戦目のオーラスの5、6m落としの場面についての質問です。今回の場合では、他力決着がベストという判断だと思いますが、親の捨て牌も考慮に入れてということでしょうか? 親の捨て牌も早そうな場合は自分でも行った方がいいのでしょうか?

それとも親が早そうだとしても他に刺さる可能性を考えていかない方がいいでしょうか?こういう場面での他力本願と自力の判断にいつも困ります。
 

b5db924f59cc0e49e3e083cf529ace04f5b1543f

4巡目でトップ目が両面チーです。自力決着も考えてはとりあえず仕掛けます。

ここで考えて欲しいのは2着目と15000点弱離れている、かつ3、4着と4万点近く離れているトップ目が一体どのような牌姿から両面チーするかということです。

3c1a7c0cd8ea560019ea0dce58172bb09aacded0

2着と競りの状況だとなりふり構わず仕掛けるケースもあるでしょう。

しかしそこまで焦るような状況でもありませんので
リャンシャンテン、または悪くとも形の整った3シャンテンと予想します。

門前進行と違ってフーロー