d6f2b1879c9be475fbe38d5d4e68163616007d2e

カウンティングミス、5sは4枚切れです。
ここはsを切らねばならなかった。こうしたミスは誰にでもあると思います。

知識と認識と意識と」知識とは、この状況なら6sが99%通るという牌理。
認識とは、5sが3枚切れから4枚切れになったという情報を汲み取ること。

意識とは、この局において大事な分岐になる可能性に対する心構え。
大げさにいえば、ここは殺るか殺られるかの瀬戸際だということ。

いかに知識があったとしても認識や意識が甘くては役に立たない
その全てを合わせ持ってこそ「麻雀の実力」というものだと思う。

1つの考えに囚われすぎて他の情報が目に入らなかったり
諦めるのが早すぎてチャンスをふいにしてしまったり

そういったミスを「精神的な問題」と簡単に片付けてしまって良いものだろうか?

48f8ca0425369b01cc23673f3646e8d7b2a61146

瞬時に閃くのではなく、予め準備しておくことです。
テンパイするならまだしも、ノーテンでは押し難いこの手牌では――

7930f2326c02c101d9a6a6f942d3537982e8747b

道中に3枚見えの牌を