![a94cc98424903da6451a0d2048da26b324c4d40a](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/748416/a94cc98424903da6451a0d2048da26b324c4d40a.jpg?article_id=1972013&time=1739716202&key=2f7b2eeb3c24f64c56b2e31e1522d75b76df6a4e)
Q・トップ目でカン5pのテンパイをしましたが、これはリーチした方が良さそうですか?
オーラスは 条件できたら 即リーチ
リーチ判断が消極的な人にはそう教えてますね。
でも僕はリーチしません。テンパイにとってダマテンです。
べ、別に嘘を付いているわけじゃないですよ。
ウィークポイントを矯正しようとしているだけなのです。
リーチ判断3箇条
・点数状況を考慮するべし
・待ちの強さを考慮するべし
・手変わり牌の種類を考慮するべし
点数状況は〇ですね。東家とラス目の点差は3100点
自分がリーチをかければ東家は相当押し返しにくいでしょう。
南家は2着目です。放銃してもラスにならなそうですが
放銃→3着落ちは十分考えられます。やや押しにくいでしょうね。
西家のラス目は向かってくることが予想できます。
3つを合算するとリーチによる抑止効果はやや高いですね。
![e41f5d2583491d286ecad54fb69102ef0a855e3b](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/748417/e41f5d2583491d286ecad54fb69102ef0a855e3b.jpg?article_id=1972013&time=1739716202&key=2f7b2eeb3c24f64c56b2e31e1522d75b76df6a4e)
それでも質問主さんがダマテンに受けたのは、待ちの強さが不満なのと、手変わり待ち
コメント
コメントを書く(ID:56577323)
回答ありがとうございます!
対面とは戦いやすい点数状況と考えていたのですが、ここまで条件悪いとオリの方が良いんですね。
・カン7pぐらいの愚形
・両面
・4500点差でカン7p
だと判断は変わりますか?
(著者)
いつもありがとうございます
オーラス時の点差はメチャクチャ大事な判断材料ですね。もちろん待ちの強さによっても判断は変わります。ゲストさんは自分のアガリ以外での決着のパターンをネガティブに捉えすぎな傾向があるように思います。