![d4bcb0c35dab091018e93469e891081670ae6694](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/532446/d4bcb0c35dab091018e93469e891081670ae6694.jpg?article_id=1347401&time=1739705205&key=cdac1da6bd0e8bbe3c43f7c861a6b57bc05b3a3b)
牌譜
ここでペンチャンを外します。この時の選択基準は――
![107d914034c74ada99100ff232cdf5880c4159ae](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/532447/107d914034c74ada99100ff232cdf5880c4159ae.jpg?article_id=1347401&time=1739705205&key=cdac1da6bd0e8bbe3c43f7c861a6b57bc05b3a3b)
不確かな山読みよりも、目に見えている安全度で残す牌を決める
この場合だと2pは東家の現物、北家の筋です。
また1pは東家の2pが比較的早いので、他の無筋よりは安全度が高いです。
![eaee893b5b9eaf0239799250421891907b4d4bc5](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/532546/eaee893b5b9eaf0239799250421891907b4d4bc5.jpg?article_id=1347401&time=1739705205&key=cdac1da6bd0e8bbe3c43f7c861a6b57bc05b3a3b)
対して8pは北家の筋ですが他2人には無筋、9pは全員の無筋です。
というわけで、将来的な危険度の差で先に払うのはペン7pということです。
![712257fb1448a5860232c07a53f75a36fd34e3f5](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/532547/712257fb1448a5860232c07a53f75a36fd34e3f5.jpg?article_id=1347401&time=1739705205&key=cdac1da6bd0e8bbe3c43f7c861a6b57bc05b3a3b)
安定の5ブロック打法なら9s切りです。
しかしこの巡目、親番ということであれば――
![ca2c18363f5dc33bf064b1d13b83bec857d20b8f](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/532548/ca2c18363f5dc33bf064b1d13b83bec857d20b8f.jpg?article_id=1347401&time=1739705205&key=cdac1da6bd0e8bbe3c43f7c861a6b57bc05b3a3b)
手役天秤の6ブロック打法 などはいかがでしょう?
中ポンの2000点ルートを度外視した、親専用打点狙いの一打です。
![4cefdbcf51ce3ab0271da708c26e2eaf230fa053](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/532549/4cefdbcf51ce3ab0271da708c26e2eaf230fa053.jpg?article_id=1347401&time=1739705205&key=cdac1da6bd0e8bbe3c43f7c861a6b57bc05b3a3b)
中をワンスルー、ツースルーして――
![732d6d03e9f8c3275da886c605930acde9e2b6f7](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/532550/732d6d03e9f8c3275da886c605930acde9e2b6f7.jpg?article_id=1347401&time=1739705205&key=cdac1da6bd0e8bbe3c43f7c861a6b57bc05b3a3b)
(ΦωΦ)フフフ… この牌が止まるかな??
![103961b38d119920442f18161b069e1c34c9e719](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/532551/103961b38d119920442f18161b069e1c34c9e719.jpg?article_id=1347401&time=1739705205&key=cdac1da6bd0e8bbe3c43f7c861a6b57bc05b3a3b)
正直な話、この選択は少しやりすぎのような気もしてます。
しかし「トップ目でも捲くられてしまうことが多い」と感じているあなた!
問題はまくられた局面ではなく、それ以外の局面ではな
コメント
コメントを書く