ドリルをせっせと買い集めています。

おはようございます。しろへびです。
昨年、作業場付きの一軒家に引っ越して以来、設備投資を進めているのですが、ごく初期に購入した機械にボール盤があります。
穴開けは工作の基本となる作業ですので、個人で所有していても「誤家庭」などとは呼ばれない範囲でしょう。
私が購入したものは重さ80kg程度の「卓上」ボール盤と呼ばれるサイズで、多くの工場に導入されているクラスの機種ですし、なおさらですね。卓上というにはギリギリの大きさですけど。
そんなボール盤とセットで必ず必要になるのがドリルです。
それもあって、先日、YouTubeで開けたい穴に応じたドリルの選び方について解説させていただきました。
尺の都合もあってカットされた部分もありますので、今回のブロマガはこの動画の補講として、金属加工に絞ってより詳細に解説してみようと思います。
未視聴の方は、まずはぜひ、動画をご覧ください。
以下会員限定
コメント
コメントを書く(ID:15286721)
かこつです!
動画も拝見しましたが、ドリルにこんなにたくさんの種類があるとは驚きでした。