おお、またコメントが\(^O^)/ どうもどこかのまとめサイトに取り上げられたみたいですね。 あかなべ様> 女性が青い鳥症候群というのはまさにその通りだと思います。 80年代末、女性は働くことを「単なる、権利」として会社社会へと「ご招待」された。 男性のほとんどがそうであるように働くこと、家族を扶養することを「義務」であると考える女性はほとんどいなかった。 その自由に耐え兼ね、逆切れしているのが今の女性たちであるように思います。 >そして、老成できないのはなぜかというと、マスコミが提示する「若々しさの同調圧力」に見えて仕方ないのです。 やはり「ちゃんと次世代を育成して、自分は正しく老いる」ことができないんですね。 ただ、ここはぼくを含めた男性も似たようなものではあるのですが……。 バル様> >神秘性のヴェールがはがされてその本性は見ててげんなりするものであった 例えばですが、いまだに(本当に、呆気に取られる他はないのですがいまだに!)「男性の、女性への好奇心、欲望」を担保に「女のコのヒミツ、殿方は知らない方がいいかも!?」的な自分の切り売りをする女性エッセイスト、女性漫画家さんっていますよね。 もう、何というか「あなたのヒットポイントはもうマイナスよ!」と言いたいのですが、あんまりご当人には自覚がないようで、実に不思議です。
フォロー
兵頭新児の女災対策的随想
(著者)
おお、またコメントが\(^O^)/
どうもどこかのまとめサイトに取り上げられたみたいですね。
あかなべ様>
女性が青い鳥症候群というのはまさにその通りだと思います。
80年代末、女性は働くことを「単なる、権利」として会社社会へと「ご招待」された。
男性のほとんどがそうであるように働くこと、家族を扶養することを「義務」であると考える女性はほとんどいなかった。
その自由に耐え兼ね、逆切れしているのが今の女性たちであるように思います。
>そして、老成できないのはなぜかというと、マスコミが提示する「若々しさの同調圧力」に見えて仕方ないのです。
やはり「ちゃんと次世代を育成して、自分は正しく老いる」ことができないんですね。
ただ、ここはぼくを含めた男性も似たようなものではあるのですが……。
バル様>
>神秘性のヴェールがはがされてその本性は見ててげんなりするものであった
例えばですが、いまだに(本当に、呆気に取られる他はないのですがいまだに!)「男性の、女性への好奇心、欲望」を担保に「女のコのヒミツ、殿方は知らない方がいいかも!?」的な自分の切り売りをする女性エッセイスト、女性漫画家さんっていますよね。
もう、何というか「あなたのヒットポイントはもうマイナスよ!」と言いたいのですが、あんまりご当人には自覚がないようで、実に不思議です。