ゆうさん のコメント

>>4

そもそも先生のサイトに行き着いた契機というのは、先日、報道された岡村隆史さんのラジオでの「不適切」発言に対して、私があるSNSで擁護的な発言をし、それに対するバッシングを女性はおろか、男性からも多く頂いた事に始まります。
私の発言は以下になります。「そもそも風俗嬢本人からの苦情は来てるんか?ここで文句を言っている人は風俗業を下に見て風俗に携ることを「堕ちる」事と思ってる。岡村が楽しみと言ってるのも俺がプロ野球開幕が楽しみと言ってるのも同じこと。 風俗で働くことが苦しいという決めつけ。人それぞれ…本人にしか分からない。女性をモノとしか扱っていない。岡村が風俗嬢をモノとしてのみ扱っているかどうかは分からない。夫婦間で、夫が妻をモノとしか扱っていない例を俺は知っている。--- ニッポン放送、岡村隆史の発言を謝罪「女性の尊厳と職業への配慮に欠ける発言」」

沢山のお叱りの意見の中から、10年来の(ネット上での)お付き合いをさせて頂いてる方からの反論文を(長い文章で恐縮ですが)コピペらせて頂きます。


「男根主義、といってもデリダのファルス中心主義というよりは、よりラフにマチズモの意味で使いますが、岡村隆史や松本人志の最近の男根主義的視点からの発言は同性の私から見ても少し気持ち悪い。

「短期間でお金を稼がないと苦しい」という弱みにかこつけて己の妄想を膨らます行為が生理的に受け付けないという方もいるかと思いますが、これ自体は岡村の単なる性癖かもしくはそこは妄想ポイントではないかもしれないので、今回は不問に付します。

私が問題あるかな、と思ったのは、「なかなかの可愛い人が」「美人さんがお嬢やります。」というところ。
端的に言うと「生得的な容姿の美醜に介入している」ということ。
これに違和感を抱かないのは旧タイプの人間で、今日的な流れとの乖離にある人だと言わざるを得ない。
だって「セクシャルハラスメント」ですから。
この発言をメディアを使って無自覚に垂れ流した岡村のおっさんぶりが気持ち悪いのだと思う。
意外なポイントでしょ?でも、こういう無意識に出てしまう言葉の与える印象は意外と重要なんです。
もちろん、自分が美人と思う人に個人的に「あなたは美人ですね」というのは基本的には差し支えないと思う。要はTPOの問題。

もう一点。岡村擁護派(かな?違うかも)のマイミクさんが「風俗で働くことが苦しいという決めつけ」を訝る観点から、岡村が言う楽しみというのは俺(マイミク氏)がプロ野球開幕が楽しみというのと同義と書かれていて、これにも以下に記述する点から違和感がある。
「職業に貴賤はない」ということを強調したいための発言、或いは額面通り「風俗で働くことに遣り甲斐はある」というお考えなのだと思うけど、風俗が他の仕事と同じであるのであれば、だからこそ、そこに携わる人々の思惑も思いも千差万別ではないのか。
昔から風俗と暴力団の関係はよく知られるところで、今でもそれは変わらないと言われている。風俗が特殊なのは、この「暴力団の介入」があるからだろう。「借金のカタで風俗に」という実際のケースが後を絶たないように、「堕ちる」というイメージが付随するのは仕方ないと思う。もちろん予めプロ意識をもって仕事に臨んでいる人も多いことだろう。しかし繰り返しになるが、暴力団との関わりがある以上、特殊性は免れない。プロだから万事割り切れるはずという考えも、その特殊性(暴力団云々を抜きにしても)から鑑みれば、当てはまらないだろう。

また「岡村の発言は、プロ野球開幕が楽しみと同じ」というのも包括的な視点から思慮されているとは考えにくく、個人的動機による、より狭い視点(岡村のケースで言えば、男に主体のある発言、つまり男根中心主義)での発言と捉えられる故、公共の電波で流すには配慮に欠けたものだったと思う次第。 」

…私は、なんだか自分がとても汚れたミソジニストだ、と自己嫌悪に陥る反面、心の奥底では言語では表せない違和感を感じていたのです。
それで、何となくフェミニズムをキーワードに、ネットを渉猟していたところ、先生のサイトに行き着いたというわけです。

とりあえず先生がお挙げになっていた「男はどこにいるのか」を先に読ませていただきました。
小浜逸郎氏の、ロジカルな展開には首肯すべきところが多くありましたが、「精力を注ぐべきなのは『男はいかにいきるべか』という問いにカラ元気だけの答えを投げ与えることではなく『男と女は、どうやったら幸福になれるか』という問いかけに根気よく答えていくこと」という落とし所に、やはりもやもや感が残ってしまったのです。
そして昨日、Amazonより届いた「ぼくたちの女災社会」。
一気に読ませて頂きました。
もう、全てが腑におちる…というか、私の生きづらさの原因(のひとつ…でも大半を占める)を、これ程までに鮮やかに描出して下さった書籍は後にも先にも本書しかありません。

…そして今、ナオンは#Mee Tooという恐るべき最終兵器の発射ボタンを押してしまいました。
個人的な話で恐縮ですが、私、映画監督のウディ・アレンの大ファンなんです。
彼も#Mee Too運動に巻き込まれて、今映画が撮れない状態です。
このおかしなムーブメントを早く阻止しなければ、ウディ・アレンだけでなく多くの文化財(人)が、失われてしまいます。

長々と失礼しました。
先生の次作も、心より待望しております。
本当にありがとうございました。


No.7 54ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

兵頭新児の女災対策的随想

兵頭新児の女災対策的随想

このチャンネルの詳細