ハックルベリーに会いに行く

なぜ人は暗い事件を好んで見るのか?(2,746字)

2012/10/01 06:00 投稿

コメント:2

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
時々「マスコミはなぜ暗い事件ばかり報道するのか? もっと明るいニュースも流したらどうか」と言う人がいるが、報道という機関が世に誕生して以来、それが実現した試しは一度としてない。なぜなら、明るいニュースは人々に喜ばれないからだ。

人は明るいニュースを欲しない。暗い事件を欲する。だからマスコミは、そうした人々の要請に応え、暗い事件ばかりを流しているのである。

では、なぜ人は暗い事件を求めるのか?
口では明るいニュースを望み、暗い事件の一つひとつに「ひどい世の中になったもんだ」と嘆きながらも、なぜなおも暗い事件に目を通そうとするのか?
そのことについて考えていたら、とある本の中に、その謎を解き明かすような知見に出くわした。そこで今日は、それについて書きたい。
 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

喜劇を観てナチュラルな感情を発露させるよりも、悲劇を観て他者の感情を自分の中で直接的にシミュレートするほうが、カタルシスを感じやすいのでしょうか。

No.1 142ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海
(著者)

>>1
喜劇はやっぱり憂さを晴らすという感じで、ここでいうカタルシスを得るのとは違うかもしれませんね。やっぱり悲劇を、他人事でありながらしかし感情移入して、自分のこととして見るのが、一番気持ちがすっきりするのだと思います。

No.2 142ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細