ハックルベリーに会いに行く

マンガのはじまり:その3(1,911字)

2022/10/24 06:00 投稿

  • タグ:
  • マンガのはじまり
※「です・ます」調では調子が出ないので、今回から「だ・である」調にします。

そもそもマンガはなぜ生まれたのか? その根底には、日本特有の「諧謔精神」がある。

では、「諧謔」とは何か? 辞書では「気の利いた冗談やユーモア」と書かれている。ただ、それは単なる冗談やユーモアではない。根底には、権威や常識を混ぜ返す、あるいは茶化す精神がある。社会を斜めに見る態度がある。

諧謔精神は、日本のさまざまなところに現れる。狂言や狂歌など、狂ったものを尊ぶ精神は芸能の分野で古くからあった。

演劇もそうである。道化や能面など、権威を皮肉ったキャラクターが好まれた。
あるいは「ひょっとこ」も、その象徴的な存在の一つだ。大人がわざと変顔をする。それがひょっとこの元だが、これは「にらめっこ」が伝統的な遊びとして定着したことにもつながる。日本には、いにしえより「変顔」を尊ぶ伝統があるのだ。

戦国時代には「ひょうげる」

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細