ハックルベリーに会いに行く

マンガの80年代から90年代までを概観する:その52(1,958字)

2022/04/28 06:00 投稿

  • タグ:
  • マンガの80年代から90年代までを概観する
60年代は、世の中がかなり野蛮に推移した。活気はあったが、神経をすり減らすようなとげとげしさが支配していた。
そうした時代に、赤塚不二夫のマンガは処方箋になった。きつい毎日を、明るいギャグでなんとか慰めることができたからだ。忘れることができた。

それは、一種の麻薬のようなものだった。前回の記事で、「これでいいのだ『教』」と書いたが、むしろそれは即効性の強い「麻薬」的な便利さで、子供たちに消費されていった。

ただしそれは、もちろん本質的な解決ではなかった。そのため、70年代に入ると、より本質的な「安心」を求めるムーブメントが起こった。きつさからの解放を求める声が増えていった。

その意味で、70年代は錯綜した時代だった。2つのタイプの子供が混在した。
1つは、きつさに直面しながら、それをギャグという麻薬――「これでいいのだ」という思想で乗り切ろうとした子供たち。もう1つは、きつさそのものから逃

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細