ハックルベリーに会いに行く

マンガの80年代から90年代までを概観する:その22(1,622字)

2021/09/16 06:00 投稿

  • タグ:
  • マンガの80年代から90年代までを概観する
最近は、マンガのことばかりを考えている。

マンガとは何か?
なぜ、マンガという表現形態が日本で成立し、社会の中で大きな地位を占めるようになったのか?

おそらくは、日本文化独特の、子供が強いられる「窮屈さ」に原因があった。
日本は、国土が狭い割に食料と水が豊富で、暮らしやすい。
おかげで、人口が増えやすい。だから、いつでも子供が多かった。

そのため、子供は「狭いところで暮らす」ということが当たり前になった。つまり、いつでも窮屈だった。そうして、「狭いところで上手に暮らす文化」が育まれた。これによって、狭いところで暮らすことはますます当たり前になり、それを解決するソリューションはいつでも求められるような土壌が醸成された。

戦前・戦中は、この物理的な窮屈さに国全体の「謹慎状態」が加わって、さらに息苦しくなった。「謹」と「慎」は、両方とも「つつしむ」と読む。つまり、ものごとをおろそかにせず、丁寧に

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細