ハックルベリーに会いに行く

なぜ勉強するのか?:その40(1,644字)

2018/10/11 06:00 投稿

コメント:1

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
20世紀の後半、科学の目覚ましい進歩によって社会はどんどんと変化・進化していきました。しかしその過程で、一つの弊害が生じました。それは、科学の「タコツボ化」と呼ばれる現象が生じたのです。

タコというのは、ツボを置いておくとその中にすっぽりと収まります。そのため、たくさんのツボを並べると、狭い場所にたくさんのタコが収まるようになるのです。
タコは、ツボにすっぽりと収まるので、お互いに干渉しません。そうしてたくさんのタコが収まるようになるのですが、その一方でタコ自身は、周囲が全く見えなくなります。

科学の研究も、これと同じような現象が起きました。科学者はたくさん生まれたのですが、その多くが研究室にすっぽりと収まってしまいました。そこで他人に干渉されることなく研究に没頭したため、周囲が見えなくなってしまい、研究が先鋭化して周りとの調和が取れなくなったのです。結果、そこでの研究は社会の役にまるで立

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

現代では一般的には移動や光熱費に原子力や火力発電を使い、
温暖化や大気汚染も課題になっています。
この言説は過激ですが、他人と関わっていれば助かるという根拠のなさもあります。
他人を蔑ろにするわけではありませんが、過度の競争や意地の張り合いは避けたいです。

No.1 74ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細