ハックルベリーに会いに行く

世界的なプロダクトを生み出す日本の美的感覚:その14(1,882字)

2016/04/12 06:00 投稿

  • タグ:
  • 日本の美的感覚
  • 岩崎夏海
  • ハックルさん
  • 漫画
  • 手塚治虫
  • 新宝島
戦後の社会は、いくつかの意味で特殊な状況だった。
世の中のほとんどの人が貧しい、娯楽に乏しい、人口における子供の比率が高い。
そうした中で、手塚治虫による『新宝島』という革新的なマンガが生まれた。この『新宝島』が多くの子供たちの心をとらえたために、マンガの需要は飛躍的に増大した。

ところが、その需要に対し、供給は全く追いつくことができなかった。
なにしろ、『新宝島』が生まれたときは、手塚治虫ただ一人しか、いわゆる「動く絵(手塚治虫的なマンガ)」を描くことができなかったからだ。
それゆえ、マンガという表現形態は、圧倒的供給不足の中で発展していくこととなる。

その中で必然的に求められたのは、マンガの量産化である。一人の作家が膨大な量のマンガを描く――ということだ。それでも供給は追いつかなかったので、量産化にはしばらく歯止めがかからなかった。

この状況に拍車をかけたのは、「マンガ」という新しい表

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細