アサダ のコメント

自分はむしろこの記事を読んでゾっとしたよ
でもコメントでは殆どの人がこれがおかしいって事を理解していて、
それを指摘してる人がいっぱいいてほっとした

>「効く」「効かない」にかかわらず、一度、抗がん剤を投与し始めたら、
予定した量をすべて投与し終えなければならない。
とえいあえず、この部分からして『はぁ?』と言う感じ

そしてNo7さんの、
>『一定量を投与しなくても「効く」「効かない」はわかるはず』っていうのはちゃんとエビデンスあるの?。
まったく同意だ。
某NPO団体ってどこだよ?


この人の言う、抗がん剤治療のプロトコルの問題は確かに議論するべきものだけど、
薄っぺらい知識で自分の都合のいいように語って、着地点は陰謀説。

奥さんが二人癌で亡くなった、その憎しみなんだか、自分の利益なんだが知らないけど、
私にはこの文章は、医療に携わる人、そして何より治療を受けている癌患者と未来の医療を、
本当に考えてるとは思えない。

甘くみすぎ。

一見すると、まるで真実を言ってるかのように思ってしまう人がいるんじゃないか。
癌治療を薄っぺらにしか理解していないようにしか思えない。
っていうか、正直に言うと、バカか?と思う。

患者のプロトコルは、過去積み重ねてきた結果からはじいたデータで
最も良いのはどうすることなのか、細かい数値で分けられ、決められている。

勝手にやめることは出来ないし、勝手に続ける事もできない。

それは、医薬会社の陰謀でも、政治のせいでもなく、
それが現段階の医療で、それが最も効果がある、と
過去のデータを基に細かく細かく判断しているからだ。

癌の治療ってそういうものなんだよ。

医療ってそういう科学的なもの。
特に、癌に対するものは。
そうすることで、今までの不治の病から、多くの人を助けられるようになっている。

結果として、助からない人もいる。
だから、間違ってるって思うんだろうけど。

コメントにもあるが、博打を撃つんじゃなくて、可能な限り効果の証明された治療をする、
それが、周り巡って癌患者を助ける医療になってるじゃないか。

それにね、副作用が効果を下回った時や、
定められた最低限の結果を得られなかったとき
治療を続行するかどうか、リスクをおかすだけの結果を得られるのか、
そういった事から、投与をやめたり、量を70%に減らしたり、次回からの投与期間を改善したりすることは
抗がん剤治療をしたものならば知っている、当たり前に行われている事だ。

これも前のコメントであるが、
>抗がん剤は「薬剤を一定期間投与すること」自体を「1回(1サイクル)」と定義している。
だから、1サイクルでの効果と副作用をみる。
効かないとわかった薬を死ぬまで苦しみながら入れ続けてるみたいな、わけのわからないことを書かないで欲しい。

その1サイクルの期間も、きちんとした根拠とデータに基づいて決められたものだ。

この当たり前に行われている行為は、医療が日々進歩しているから、
今までの行ってきた医療がデータとして活かされているからだ。
もちろん今現在も、よりよいであろうと考えられる方法に、どんどん変わっていっている。

きちんと癌治療を知り、理解していない人には、一見して正しいような文章を書くところが許せない。

No.59 147ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ゲキbiz田原チャンネル

ゲキbiz田原チャンネル

月額
¥330  (税込)
このチャンネルの詳細