子どもたちがゲームと正しく向き合い、学ぶ機会を提供したい
香川県といえば、2020年4月より「ネット・ゲーム依存症対策条例」が施行されている県だ。「ネット・ゲーム依存症対策条例」とは、ゲームやスマートフォンの利用を制限する条例。確かに、インターネットやゲームの過剰な利用は、ネガティブな部分もある。これを危惧し、否定的な意見を持つ人もいることだろう。
しかしネット・ゲームは友人とのコミュニケーションに使ったり、プログラミングなどの教育用ツールに活用したりといった、ポジティブな側面も持ち合わせている。近年ではeスポーツ市場が拡大。将棋と同じようなマインドスポーツ系競技のひとつとして、真剣にプロを目指す子どもたちも増えている。人気のクリスマスプレゼントランキングではゲームが常に上位をキープ。ゲームが魅力的なエンターテイメントであることは間違いない。
こうした中で、「ネット・ゲーム依存症対策条例」下にある香川県でも、子どもたちがサンタさんへ欲しいものを素直に「ゲーム」とお願いできるよう、ゲームが障害などではなく、教育としての魅力があることを伝えたいと考えたのが、今回のメッセージ広告掲載の背景にあるという。
なお、インパクトのある広告になってはいるが、「勉強ばかりしてないで、ゲームしなさい」という内容が全てではない。全文は以下の画像に記載してあるので、「勉強をしないでゲームする」世界線を想像しながらも、広告に込められたメッセージの本来の意味は個々でしっかりと確認し、理解してもらいたい。
ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』
今回のメッセージ広告を掲載した『ゲムトレ』は、ゲームのオンライン家庭教師サービスを運営する企業。ゲームを通して脳を鍛える、コミュニケーション能力を高める教育プログラムを独自に作成。ゲームを教えるトレーナーには、「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 JAPAN 2021」に選出された東佑丞(あずま ゆうすけ)氏など、ゲーム業界の一線で活躍するゲーマーが所属している。
ゲムトレ代表 小幡和輝氏コメント
今回の広告ではゲーム好きならば誰もが一度は言われたであろう、この言葉を反転させました。
伝えたいメッセージは、世代間の価値観や文化の違いにより子どもたちが苦しめられているということ。子どもは野球を頑張ることと同じようにゲームを頑張っています。
なぜ、野球は評価されるのに、ゲームは悪とされるのでしょうか。ゲムトレはゲームを頑張ってよかったと思える社会を作るため、これからもゲームの習い事を広めていきます。
(執筆者: ガジェット通信ゲーム班)
コメント
コメントを書く(ID:4409431)
MOTHER2のシナリオ構想について糸井重里が「かなしみはショートケーキのカステラ」だと言っていた。
別れのかなしみが土台になって支えてくれているからこそ他のやわらかな部分が崩れることなく納まっているのだと思えば確かにその通りだと感心した覚えがある。
例えば現代の、移動技術や通信技術の発達で『距離的な別離』を簡単に乗り越えられ、医療技術の発達によって『生死による別離』から遠ざかった日本の子どもが書籍やゲームによって日常では触れられなくなった色々なかなしみを疑似的に体験すると同時に『遊んでばかりではいられないかなしみ』と生涯付き合っていく自分なりの方法を見つけられたらいいなと思う。
(ID:94817433)
「『授業用ノート』と『自由帳』」とは訳が違うんですよ
画面から目を離す時間くらい確保させて