━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
「キャラで選べば、自分に責任はない」
カリスマ論
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/03/11
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
「キャラで選べば、自分に責任はない」
コスパ以外にも、キャラで政治家を選ぶことには大きな利点があります。
それは、自分が責任を取らなくてもいいということ。
仮に、政策をじっくり吟味した上で「俺は憲法改正に賛成!」、「私は憲法改正に反対!」と決めたとしましょう。
その後、情勢が変わり、自分が思っていたのとは違う結果になったらどうするか?
この場合、政策を選んだ自分のミスとなって返ってきます。
「自分がバカだったから、あの政策を選んでしまった」と後悔することになる。
その後、情勢が変わり、自分が思っていたのとは違う結果になったらどうするか?
この場合、政策を選んだ自分のミスとなって返ってきます。
「自分がバカだったから、あの政策を選んでしまった」と後悔することになる。
じゃあ、「何となくあいつは信用できそう」と、キャラで政治家を選んだのだったらどうでしょう?
その政治家の採った政策があとから失敗だったとわかった時、「自分がバカだったから、あの政治家を選んでしまった」とはあまり考えないものです。
「あいつは本当に悪党だったよ! とんでもない野郎だ!」、そんな風に、自分は騙された被害者だと思うことができるんですね。
今の現役世代は、「ノーミス世代」です。
子どもの頃から豊富な情報を与えられて育ってきたせいで、「一番うまいやり方」を常に選択しようとする。
間違った選択をすることを極端に恐れる傾向が強いんです。
間違った選択をすることを極端に恐れる傾向が強いんです。
ノーミス世代にとって、政治的な意見をはっきりさせず、キャラで選ぶというのはとても都合がいい。
「僕はこの政策を選ぶ」ではなく、「僕はこの人を応援しています」くらいのふんわりした感じにしておけば、自分が責任を感じる必要がありません。
「僕はこの政策を選ぶ」ではなく、「僕はこの人を応援しています」くらいのふんわりした感じにしておけば、自分が責任を感じる必要がありません。
このような振る舞いこそ、イワシ化した私たちの最適化行動なのです。
誤解しないでいただきたいのですが、何も私はイワシになることがいいとか悪いとか、是非を説いているのではありません。
これからますます世界中の大多数がイワシ化していく中、イワシたちは自身にとって合理的な行動を選択している、と言いたいだけです。
カリスマ論
――いまもっとも幸せな生き方は「小さなカリスマ」になること
Amazonのリンクはこちら
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。