岡田斗司夫ゼミからのお知らせ

岡田斗司夫の解決!ズバっと 「“良い質問”の仕方を教えてください」

2016/02/16 06:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
 岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/02/16
───────────────────────────────────

おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。

───────────────────────────────────

「“良い質問”の仕方を教えてください」
MRベーションさん/27歳/会社員

 いい質問するにはどうしたらいいですか?
 会議やニコ生で質問しても、いつもトンチンカンになってしまいます。
 僕も、できる人間オーラを放ちたいので、いい質問の仕方を教えてください。
 もっと本音を言えば、岡田斗司夫ゼミでいい質問して「なるほど興味深い」的なコメントして欲しいのです!
 
───────────────────────────────────

 悪い質問というものならあるよ。

 「あなたの人生で1番〇〇だったものを教えてください」
 「1番美味しい食べ物を教えてください」
 「印象に残った本を3つ教えてください」

 そんなものを聞いてどうするの?
 おまけに答える側が「うわあ、3つも選ぶのか」と悩んでしまうのは最悪の質問なんだ。
 

■質問者の思考代弁者になる質問は面白くない

 次に悪いのが、「○○の仕方を教えてください」なんだ。
 実はMRべ―ションさんの質問も、2番目に悪い質問なんだよね。

 いい質問とは「○○のはずなのにこうです。なぜですか?」のように矛盾や理由を聞くこと。
 たとえば、「なぜ日本は共産主義じゃないんですか?」と聞かれると、ちょっと考える。
 でも「自民党が勝つ方法を教えてください」だと質問が限定的になってしまう。

 質問者が考えるべきことの思考代行者になってしまうんだよね。
 それは面白くないし楽しくない。
 なので「○○は、なぜなのか?」と聞く方がいい。

 でも、たいていの人は「どうすればいい?」と聞いちゃうんだ。
 「私がモテないのはなぜですか?」という質問に対しては、いろいろ話していけば回答がみえる。
 その回答は必ずその人のためになる。
 
 でも、「私はどうしたらモテますか?」という質問に対しては、どんな回答をしても、その人は納得できないんだよね。
 そういう答えは作れないと思います。


【まとめ】
 「なぜ、○○なのですか?」という質問がよいです。
 「1番○○なものを教えてください」という質問は回答者を悩ませるので、よくありません。
 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

岡田斗司夫ゼミ

岡田斗司夫ゼミ

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細