━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2019/03/30
───────────────────────────────────
今日は【岡田斗司夫アーカイブ】から選りすぐり 2016/07/17放送の『ニコ生ゼミ』
のハイライトをお届けします。


動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html

─────────────────────────────

 大論争を読んだガンダムの元ネタ『宇宙の戦士』
 

 『機動戦士ガンダム』から故意に削除された政治思想というのがテーマになってくるんですけど、「リバタリアン入門」っていうの語ってみようと思います。

 これが『宇宙の戦士』ですね。

 d1131d8a2258b65f466c5ce05f346182d1032050
  [『宇宙の戦士〔新訳版〕』(ロバート・A ハインライン)](http://amzn.to/2vsNoXA)


 ロバート・アンスン・ハインラインという人が書いた小説。

 1959年ですね。

 昭和34年。

 『ALWAYS 三丁目の夕日』の1年後に書いた作品です。


 その頃にしたら先駆的な作品ですね。

 この表紙に書いてあるのがパワードスーツ。

 人間が着て、中の動きが何十倍にも増幅されるスーツ。


 これジャンプしてるんですけど、軽くジャンプするだけで、背中のロケットブースターに点火されて、10メートルとか20メートルの高さに上がって、数百メートルくらい前進することができる。

 すべて人間の動きを何倍にも拡大することができる。

 聴力、耳の力にしても視力にしても、何倍にも拡大された。


 これは最近のSF映画では当たり前のように使われているんですけど、それを初めて小説の中で体系的に書いた、「兵器として集団運用したら戦争はどんなふうになるのか?」ということを書いたSF小説なんですね。

 この『宇宙の戦士』というのは当時のアメリカでも軍国主義とか暴力肯定と言われて、わりと大騒ぎになりました。

 『宇宙の戦士』『スターシップ・トゥルーパーズ』というのが原題なんですけど、宇宙の歩兵っていうんでしょうね、トゥルーパーズ。

(中略)

 60年代末から70年代はベトナム戦争で、反戦、つまり戦争行為に対してはめちゃくちゃ反対運動が盛り上がったんですけど。

 アメリカが核兵器を持つことに関して、一番盛り上がったのが1958年『宇宙の戦士』の執筆当時ですね。

 アイゼンハワー大統領に色んな団体、学校から婦人団体から「核兵器を放棄しましょう」とか「使うのやめましょう」という署名が殺到してた時代でもあります。

 
 アメリカ自体が、戦争という行為に疲れてた時代なんでしょうね。

 朝鮮戦争もあり、第一次大戦でヨーロッパが「もう戦争は嫌だ」、と思ったのと同時に、第二次大戦でアメリカは勝ったんですけど、国が経済的にも すごい疲弊して若い人の労働力が奪われると。

 もう戦争はこりごりだと。

 やっと核兵器なりなんなりをもって、地球最後の戦争を終わらせたという実感があったんで、反戦気分もかなりあった時代です。


 その時代に『宇宙の戦士』という。

 これは子供向けの小説なんです。

 “ジュブナイル” っていわれる、青少年向けって言うんですけど、どちらかというと中学生高校生を対象にしたハインラインの一連の作品のひとつです。

 相手に軍隊へ行くことの正しさ、戦争をする正しさを語ってるんですね。

 ラノベの元祖みたいなものですね。


 『宇宙の戦士』のかなり最初の部分。

 主人公がもうすぐ高校を卒業する。

 その中で道徳哲学の時間というのがある。

 あまり聞いたことがない言葉ですけど、これはもちろんハインラインの造語です。


 道徳哲学という授業があって、それはいっさいテストとかない。

 聴いてるだけで いい授業。

 その道徳哲学の授業は元軍人の先生が来て、子供たち学生たちに怖い考えというのを教える。

 たとえば公民権に関して読み聞かせたりとか、憲法の権利に関して読み聞かせたりとか。

 そういうような、わりと過激な授業をするんですけど、最後の授業で学生たちに自由に質問をさせるんですね。


 そんななかである女生徒から、「暴力は何も解決しないと母から言われました」と言われるんです。

 これよく聞く考えですよね。

 基本的に今の現代の日本でも、反戦の話とか自衛隊の話とかすると、「暴力では最終的に何も解決しない」というのは、すごくよく聞く考え方です。

 それに対して、この道徳哲学のデュボア先生という元軍人の人は、「暴力は歴史上最も多くのことに決着をつけてきた」と言うんです。

 「解決する」とは言ってないんですね。

 最終的な決着というのは。

 「歴史上最も多くのことを決着づけてきた。 これに反対するっていうのは、最悪の希望的観測にすぎない。 この事実から目を背けようとする民族、種族は、その命と自由という高い代償を支払わされる」と言いました。


 僕が『宇宙の戦士』を初めて読んだのは高校生くらいで、ちょうど主人公と同じくらいの年齢だったんですけど、すごいショックだったんですね。

 「暴力でしか解決しない」とは言ってないんですね。

 「暴力によって、歴史上だいたいのことは決着がついてきた」と。

 「この事から目を背けるな」と。


 「暴力で何も解決しない」というのはそのとおりなんですけど、それを言いだしたら話し合いでも何も解決しないし、金でも解決しない。

 解決っていうのは無くて、歴史の中では決着というのがあるだけだと。

 だから勝者と敗者というのがあって、敗者は恨みを残すと。

 それはもう一回繰り返しますけど、話し合いであっても金であっても合理的な解決法であっても、成田闘争とかを見てもわかるとおり、どんなに話し合いをつくそうとも、どうしようとも、解決はしないんですよね。

 ただ決着があるだけ。


 で、暴力が歴史上最も多くのことを決着させてきた。

 そのことから目を背けてはいけないという授業。

 
 ここまでは別に、暴力主義でもなんでもないんですけど、ハインラインがこれを書いた1959年のアメリカでは、これを学校の先生が生徒に言ってるってだけで、すごいスキャンダラスな内容だったんですね。

 つまりこれって非武装中立とか非武装による平和、軍を捨てるっていうことを望むのであれば、暴力による決着っていうのが最も単純で最もありがちなんだから、非暴力による決着を望むのならば、暴力によるより何倍も ものすごい手間やコストや時間がかかるっていうことを覚悟しておけ、っていう事なんですね。

 そういう お話 にもなるんですよ。
**************************************

この記事は【岡田斗司夫アーカイブ】から選りすぐって、ハイライトをお届けしました。

全文が気になる方、他の記事や動画も見たい方は、
岡田斗司夫の動画見放題、テキスト読み放題の
メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)
でお楽しみ頂けます。

ご入会はこちらから!
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html

───────────────────────────────────

いかがでしたか?

「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。

番組内で取り扱う質問はコチラまで!

よい質問は、よい回答にまさる、と言われます。
みなさんの質問で、僕も予想外の発想ができることも多いです。
だから僕は、質疑応答が大好きです。

みなさんからの様々な質問をお待ちしています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画編集:のぞき見のミホコ(FREEex)
     ヤムアキ
     起こしのヤスタカ(FREEex)
     歴史のカオリ(FREEex)
     マグネシウムのタツヤ(FREEex)

───────────────────────────────────


岡田斗司夫
and
Special Thanks To読者のあなた
───────────────────────────────────
Copyright(C) OkadaToshio. All Rights Reserved.
───────────────────────────────────
■お問い合わせ
有料メルマガの購読、課金、メール未達に関するお問い合わせは、
『ニコニコヘルプ』のページよりお願いします>http://qa.nicovideo.jp/category/show/501