━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────────────────
「ダーウィンの進化論が巻き起こした大混乱と、降霊術ブーム」
『幽霊を捕まえようとした科学者たち』で書かれているんですが、19世紀の後半、イギリスでは科学と宗教が混乱してました。
そうじゃなくて、関係が混乱してたんですね。
で、なんで混乱してたかって言うと、元々 科学っていうのは自然の法則を発見することで神の叡智を証明しようとしていました。
神の存在を証明するというようなもんです。
だから、メンデルにしても、誰にしても、昔の科学者っていうのは、牧師さんとか神父さんが多かったんですね。
なので、19世紀の当時、イギリスのケンブリッジとか、オックスフォードの自然科学の教授たちから、初めて “サイエンティスト” っていう言葉が生まれました。
というのも、それまでは科学をする人とか、マン・オブ・サイエンスとか色んな言われ方したんですけども。
「アートをする人間がアーティストなんだから、サイエンスする俺たちはサイエンティストじゃねえか」ってふうに言われて、サイエンティスト、科学者っていう、人種と職業が初めて生まれた時代でもあったんです。
この時代、ケンブリッジとかオックスフォードの一流の大学の大学教授は、全員英国国教会、イギリス独自の宗教なんですけど。英国国教会の聖職者でもあったんです。
つまり、神父さんクラスの司教クラスの人だったんですね。
これ、すごい時代ですね。
大学の教授イコール聖職者であった時代だったんですけどもですね。
それを引用することとか、あと、あれはもう本当に誰が読んでもそれを認めざるをえないものすごい膨大な証拠と証明で書かれたので、当時のイギリスの科学界はダーウィンの進化論を否定することすらできなかったんですね。
ただ『種の起源』では書いたあらゆる生物は進化する。そして生き残った生物が──適者生存の法則ですね──がさらに次の子孫を残すっていう、この原則は科学者として曲げられないんですけども。
「人間は猿から進化した」っていうことは1行も本当に書いてないんです。
ところが当時の科学者たちは色んな世界各国の国で見つかった類人猿たち、オラウータンとかチンパンジーとかそういうのを、いっぱい資料持ってるから、もう当時の科学者は誰が読んでも「あ、人間の祖先は猿だ」って分かったそうなんですね。
「ということは人間の祖先は猿か」とか「ダーウィンは人間の祖先は猿だと言ってるぞ、けしからん」って言われながらも、それは書いてないんですよ。
書いてないんだけど、分かっちゃったからみんなでガンガン書いてしまったもんで。
「人類の祖先は猿」っていうのが一般の人にもばれるような事態になっちゃったんですね。
人間はなぜ善なのかとか、人間はなぜ自分の欲望を捨てて、功利主義と違う方向ですよね、そうでなくて利他的な行動、他社にとって良い行動ができるのか、道徳的な行動が出来るのかという。
それら全ての根拠を──今のような社会科学とかがないので──神から創られた特別な存在、だから獣と違うんだっていう説明でやっていた宗教観が全部崩れちゃったんですね。
いかがでしたか?
「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。
番組内で取り扱う質問はコチラまで!
マグネシウムのタツヤ(FREEex)
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/12/18
───────────────────────────────────
今日は【岡田斗司夫アーカイブ】から選りすぐり 2016/08/14放送の『ニコ生ゼミ』
のハイライトをお届けします。
動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
↓
─────────────────────────────
「ダーウィンの進化論が巻き起こした大混乱と、降霊術ブーム」
『幽霊を捕まえようとした科学者たち』で書かれているんですが、19世紀の後半、イギリスでは科学と宗教が混乱してました。
[『幽霊を捕まえようとした科学者たち』(デボラ ブラム)]
(http://amzn.to/2tFafNO)
(http://amzn.to/2tFafNO)
対立していたわけではないんですよ。
これがねえ、科学と宗教が対立してたんだったら訳が分かりやすいわけですよ。
迷信の宗教と論理の科学みたいなもんで、善悪もはっきりするじゃないですか。
これがねえ、科学と宗教が対立してたんだったら訳が分かりやすいわけですよ。
迷信の宗教と論理の科学みたいなもんで、善悪もはっきりするじゃないですか。
そうじゃなくて、関係が混乱してたんですね。
で、なんで混乱してたかって言うと、元々 科学っていうのは自然の法則を発見することで神の叡智を証明しようとしていました。
神の存在を証明するというようなもんです。
だから、メンデルにしても、誰にしても、昔の科学者っていうのは、牧師さんとか神父さんが多かったんですね。
なので、19世紀の当時、イギリスのケンブリッジとか、オックスフォードの自然科学の教授たちから、初めて “サイエンティスト” っていう言葉が生まれました。
というのも、それまでは科学をする人とか、マン・オブ・サイエンスとか色んな言われ方したんですけども。
「アートをする人間がアーティストなんだから、サイエンスする俺たちはサイエンティストじゃねえか」ってふうに言われて、サイエンティスト、科学者っていう、人種と職業が初めて生まれた時代でもあったんです。
この時代、ケンブリッジとかオックスフォードの一流の大学の大学教授は、全員英国国教会、イギリス独自の宗教なんですけど。英国国教会の聖職者でもあったんです。
つまり、神父さんクラスの司教クラスの人だったんですね。
これ、すごい時代ですね。
大学の教授イコール聖職者であった時代だったんですけどもですね。
なので、神の存在を疑うなど、もう問題外なんですよ。
マジな話。
マジな話。
だから1859年、19世紀の半ばぐらいチャールズ・ダーウィンの『種の起源』、いわゆるダーウィニズム、進化論が出てきた時に大混乱になりました。
まず、ダーウィン自体が本当に大学教授の職っていうのを懸けて出版したものでですね。
それを引用することとか、あと、あれはもう本当に誰が読んでもそれを認めざるをえないものすごい膨大な証拠と証明で書かれたので、当時のイギリスの科学界はダーウィンの進化論を否定することすらできなかったんですね。
出来ることは、無視をするか、もしくはちょっと引用するかなんです。
ちょっと引用するのでも、有名な科学者というか教授になればなるほど、自分の名前を匿名という条件にして。
匿名なんだけど、「あれは、こういうふうに使えるよ」とか、「ここの部分の証明にもなって、すごくいい」っていうようなことを言ってて。
匿名なんだけど、「あれは、こういうふうに使えるよ」とか、「ここの部分の証明にもなって、すごくいい」っていうようなことを言ってて。
いまだに、その当時の大学教授とか科学者、ダーウィンの進化論を引用とか支持した人が誰か分かんない人もいるっていうぐらい、みんなダーウィンの論文・進化論に関してはすごい扱いが慎重というか、逃げ腰になってたんですね。
で、じつは「人間の祖先は猿」っていう事は、ダーウィンは書いてないんです。
ダーウィンも大学の教授ですから、それがどんなに危険なことか分かってるんですね。
で、じつは「人間の祖先は猿」っていう事は、ダーウィンは書いてないんです。
ダーウィンも大学の教授ですから、それがどんなに危険なことか分かってるんですね。
ただ『種の起源』では書いたあらゆる生物は進化する。そして生き残った生物が──適者生存の法則ですね──がさらに次の子孫を残すっていう、この原則は科学者として曲げられないんですけども。
「人間は猿から進化した」っていうことは1行も本当に書いてないんです。
ところが当時の科学者たちは色んな世界各国の国で見つかった類人猿たち、オラウータンとかチンパンジーとかそういうのを、いっぱい資料持ってるから、もう当時の科学者は誰が読んでも「あ、人間の祖先は猿だ」って分かったそうなんですね。
この時に科学者はみんな黙ってりゃよかったんですよ。
実は、そうすりゃあ混乱は無かったんですけどもですね。
でも科学者たちはみんな気がついちゃったんで、『シン・ゴジラ』を見た時の評論家と同じで、みんな言わずに言られないんですね。
実は、そうすりゃあ混乱は無かったんですけどもですね。
でも科学者たちはみんな気がついちゃったんで、『シン・ゴジラ』を見た時の評論家と同じで、みんな言わずに言られないんですね。
「ということは人間の祖先は猿か」とか「ダーウィンは人間の祖先は猿だと言ってるぞ、けしからん」って言われながらも、それは書いてないんですよ。
書いてないんだけど、分かっちゃったからみんなでガンガン書いてしまったもんで。
「人類の祖先は猿」っていうのが一般の人にもばれるような事態になっちゃったんですね。
で、人間が獣から進化したなら、人間だけが神に創られたという倫理の根拠が薄れる。
なくなっちゃうんですね。
倫理の根拠というのは変ですけど。
なくなっちゃうんですね。
倫理の根拠というのは変ですけど。
人間はなぜ善なのかとか、人間はなぜ自分の欲望を捨てて、功利主義と違う方向ですよね、そうでなくて利他的な行動、他社にとって良い行動ができるのか、道徳的な行動が出来るのかという。
それら全ての根拠を──今のような社会科学とかがないので──神から創られた特別な存在、だから獣と違うんだっていう説明でやっていた宗教観が全部崩れちゃったんですね。
で、そこでダーウィンに反論した人が現れます。
**************************************
この記事は【岡田斗司夫アーカイブ】から選りすぐって、ハイライトをお届けしました。
全文が気になる方、他の記事や動画も見たい方は、
岡田斗司夫の動画見放題、テキスト読み放題の
メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)
でお楽しみ頂けます。
ご入会はこちらから!
↓
───────────────────────────────────
「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。
番組内で取り扱う質問はコチラまで!
よい質問は、よい回答にまさる、と言われます。
みなさんの質問で、僕も予想外の発想ができることも多いです。
だから僕は、質疑応答が大好きです。
みなさんからの様々な質問をお待ちしています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画編集:のぞき見のミホコ(FREEex)
ヤムアキ
起こしのヤスタカ(FREEex)
歴史のカオリ(FREEex)
───────────────────────────────────
岡田斗司夫
and
Special Thanks To読者のあなた
───────────────────────────────────
Copyright(C) OkadaToshio. All Rights Reserved.
───────────────────────────────────
■お問い合わせ
有料メルマガの購読、課金、メール未達に関するお問い合わせは、
『ニコニコヘルプ』のページよりお願いします>http://qa.nicovideo.jp/category/show/501
-
岡田斗司夫の毎日ブロマガ・増刊号「岡田斗司夫のブログがカッコ良くなりました & 『シン・ゴジラ』の解説動画をYouTubeに再投稿しました」
-
一覧へ
-
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「【Amazon動画】 シン・ゴジラ学、入門編! シン・ゴジラを絶対に見るべき5つの理由と、実はこっそりダメな5つの部分」
ブロマガ会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
岡田斗司夫ゼミからのお知らせ
岡田斗司夫
月額:¥550 (税込)
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。