─────────────────────────────
「貧乏と貧困の違いとは何か?」
貧困というのは、さっき話した『火垂るの墓』みたいな世界のこと。
『火垂るの墓』のお話は、母親が入院してしまって、清太と節子という二人の兄弟が親戚の家で暮らすと。
でも親戚の家と仲が良くなくて、それで清太と節子が二人で家を飛び出して、防空壕で暮らすんですけど。
お兄さんの清太っていうのは、今で言うコミュ障なんですね。
大人の人と上手くコミュニケーションをとれないというか。
たぶん、お父さんが海軍の偉い人だったので、プライドが高すぎて他の人と話をするのがあんまりできなかったんですね。
なので、ご飯を食べさせてもらうとかそういう事ができず、親戚の人に冷たくあたられて、ついつい外へ飛び出してしまったんですね。
そのまま帰ってきてしまう。
結果的に節子は死んでしまうんですね。
節子が死んだ理由は貧しくて死んだんじゃないんですね。
それは映画のなかでも語られているんですけども、清太はお母さんからいざという時のために預かった銀行口座があって、そのなかに7000円入っているんですよ。
7000円ってどれくらいの値段かというと、当時、戦後すぐに “500円生活” っていわれたことがあって、「500円あれば、1か月暮していける」って言われたんで、現在の貨幣価値の100分の1くらいだと思ってください。
つまり、7000円というのは70万円くらいの値打ち ─たぶん、もうちょっとあったと思うんですけど─ ぐらいの値打ちがあったので、清太は節子にご飯を食べさせることはできたし、医者に見せることが出来たくらいですから、餓死させることはなかったんですよね。
物を買おうと思ったら、それは物々交換であったり。
もしくは、どこで物を売っているのか知っている人だったら、行って買えるんですけども、コミュ障の清太にはそういう能力がないんですね。
銀行に口座があるんですけど、「これは、どうやったらいいんですか?」って、人に頭を下げて、聞くこともできない。
プライドがあってできないですし。
妹のためにご飯を盗んできてやろうという行動はできるんです。
見つかった時に「すみません」って殴られることはできるんです。
けども、「妹が餓死しそうなんです、助けてください。貯金はあります」みたいなことで人に頼ることが出来ない。
金があるとかないの問題ではなくて、そのお金を使うことが怖くて、自分をどんどん追い込んでしまう。
今の言葉で言ったら清太はコミュ障かもしれないんだけど、どうふるまえばいいのか分からない結果、妹が死んでしまうという状況なんですね。
つまり、貧しくて困っている状態です。
でも、その困っているのが、貧しいが故ではなくて。
“貧しさ” だとか “自分が弱者だ” とか “なんにも知らない子供だ” っていう結果、動きがとれなくなった。
だって本来だったら7千円の貯金があったんですから、絶対に2人とも戦後の世界を生き延びれたはずなんです。
けども、それが見えなくなってしまっている。
視野が狭くなっている状態というのが貧困の恐ろしさだと思います。
「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。
番組内で取り扱う質問はコチラまで!
コメント
コメントを書く