━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────────────────
「【トランスフォーマーに至るオモチャの歴史 1 】 コールガールの人形から生まれた “バービー” がアメリカの玩具を変えた!」
ところが、日本にGHQが進駐してきた直後くらいから、朝鮮半島の情勢が怪しくなってきたんです。
次に、同じ連合国側だったソ連や中国との関係が、ちょっと微妙になってきてしまった。
なので日本にも、朝鮮とかソ連に対する基地の役割というのを持たせて、“アジア防衛” というのを考えなきゃいけなくなったんです。
こういうのが、当時のアメリカの考えだったわけですね。
なので、「どうやって日本を経済発展させようか?」となっていたわけですね。
その結果、「とりあえず、小さいところから始めよう」ということで、アメリカが積極的に援助したのが “繊維産業” と “玩具” だったんです。
この缶詰の空き缶は、ブリキで出来ていたんです。
鉄の上から錫のメッキを施された物をブリキというんですけども、このブリキというのは、オモチャを作るのにちょうどいい材料だったんです。
まず、カッターみたいな機械で、ブリキの空き缶を回転させて上の縁を切り取る。
次に、手押し式の押し切り機で、ブリキのお腹をガシャッと割く。
最後に、ぐるぐる回るローラーで、ブリキの空き缶をペシャンコにして平たく伸ばす。
ということで、今度はアメリカに話が行きます。
その結果、「どこかの国で作った方が安いんだけど、こういう人形を精密に作れて、おまけに服とかもちゃんと縫って作れる国はどこかないか?」ということになり、当時「オモチャとアパレル製品なら、なんでも安く作りまっせ!」と言っていた日本がバッチリだということで、マテル社は日本に、この人形を大量に発注することになりました。
日本の玩具問屋の “国際貿易” というところに話を持ちかけて、開発から生産から全部 依頼するんですね。
ただ、「1年間、帝国ホテルの部屋を借りた」とだけ聞くと、「おお。バブルでいいじゃん」と思うんですけども。
そこで何をしていたかと言うと、自宅からミシンを持って行って、1年間ずーっと試作品を作り続けながら、国際貿易の人が持ってきたものに対して、「いや、これは違う。こうだ」と指導するだけだったそうです。
シャーロットさんは、ほとんど日本観光もせず、帝国ホテルで1年間、延々とミシンを踏んでただけなんですって。
そうやって作られた人形がバービーなんです。
さて、スタン・ウェストンという人がいます。
この人は『0011ナポレオン・ソロ』というTVドラマのシリーズとかの販売をやっていた版権プロデューサーです。
しかし、このウェストンは、同時に発明家でもあったので、「こんなTVドラマの権利を売っているよりは、メーカーになった方が儲かる」ということで、バービーの逆張りとして、全身21箇所が可動する身長30cmの男の子向けフィギュアというのを考えました。
その結果、誕生したのが、ハズブロの代表商品となる “G.I.ジョー” です。
スタン・ウェストンとハズブロはそこで押し問答になって、最終的に1%で決着するのかと思われていたんですけども、もう嫌だということで、最終的に、全権利を10万ドル、当時の貨幣価値で3千万円くらいで売り払ってしまいました。
そして、拗ねた結果、2年後の1966年、ハズブロのライバル企業だった、さっき見せたロボットを作ったアイデアルトイズに、“キャプテンアクション” という企画を持ち込みました。
……すみません。
このあと、ちゃんとトランスフォーマーの話になりますから、もう少しお待ちください。
いや、無料放送では、トランスフォーマーの話まで届かないかもしれないけど(笑)。
このパッケージに描かれているのは、主にスーパーマンなどのDCコミックのキャラクターなんですけど。
基本的には、マーベルと大きく契約していたんですね。
というのも、スタン・ウェストン自身が、TVドラマの仕事をしていた時に、マーベル原作のドラマを動かしていたり、もしくは自分が企画したTVドラマをマーベルに売り込んだりしてたので、以前から深い関わり合いがあったからなんです。
ということで、マーベル・コミックスのキャラクターをよく使うようになっていたんですね。
アメリカでは、まずドイツのコールガール人形から女の子向けのバービー人形が生まれて、これがすごく売れたので、他のいろんなメーカーも30cmのフィギュアを作るようになりました。
いかがでしたか?
「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。
番組内で取り扱う質問はコチラまで!
マグネシウムのタツヤ(FREEex)
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/07/30
───────────────────────────────────
今回は、ニコ生ゼミ7月22日(#240)から、ハイライトをお届けいたします。
動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
↓
─────────────────────────────
「【トランスフォーマーに至るオモチャの歴史 1 】 コールガールの人形から生まれた “バービー” がアメリカの玩具を変えた!」
1945年。
戦争にボロ負けした日本に進駐軍としてやってきたGHQは、今後、日本という国を二度と戦争を起こさないような国に改造しようとしました。
戦争にボロ負けした日本に進駐軍としてやってきたGHQは、今後、日本という国を二度と戦争を起こさないような国に改造しようとしました。
まあ、GHQの目的がそれだけだったら、ただ単に「ベトナムみたいに全てを焼き払って、農業しかないような国にしちゃえ!」という作戦でも良かったんですけども。
ところが、日本にGHQが進駐してきた直後くらいから、朝鮮半島の情勢が怪しくなってきたんです。
次に、同じ連合国側だったソ連や中国との関係が、ちょっと微妙になってきてしまった。
なので日本にも、朝鮮とかソ連に対する基地の役割というのを持たせて、“アジア防衛” というのを考えなきゃいけなくなったんです。
そのためには、日本を経済的に発展させなくてはなりません。
しかし、だからといって、軍事化はあまりさせたくない。
しかし、だからといって、軍事化はあまりさせたくない。
こういうのが、当時のアメリカの考えだったわけですね。
ところが日本を経済的に発展させようにも、日本の重工業というのは、概ね爆撃しつくされて、ベースになるインフラ自体がなくなってしまっている。
おまけに財閥も解体しちゃった。
おまけに財閥も解体しちゃった。
なので、「どうやって日本を経済発展させようか?」となっていたわけですね。
その結果、「とりあえず、小さいところから始めよう」ということで、アメリカが積極的に援助したのが “繊維産業” と “玩具” だったんです。
この繊維産業については、『アオイホノオ』でも描かれている通り、僕自身の実家が刺繍屋だったものですから、「当時の繊維産業がどのように発展していったのか?」というのはよく知っていたんですけども。
もう1つが玩具だったんですね。
もう1つが玩具だったんですね。
・・・
日本に進駐していた米軍は、とにかく大量に缶詰を食うんですよね。
日本では、西洋風の料理がそんなに手に入らなかったから。
日本では、西洋風の料理がそんなに手に入らなかったから。
この缶詰の空き缶は、ブリキで出来ていたんです。
鉄の上から錫のメッキを施された物をブリキというんですけども、このブリキというのは、オモチャを作るのにちょうどいい材料だったんです。
これは、記録フィルムに残っている「ブリキの空き缶工作のやり方」です。
まず、カッターみたいな機械で、ブリキの空き缶を回転させて上の縁を切り取る。
次に、手押し式の押し切り機で、ブリキのお腹をガシャッと割く。
最後に、ぐるぐる回るローラーで、ブリキの空き缶をペシャンコにして平たく伸ばす。
この3つの作業でブリキの空き缶を、ブリキの板にしていました。
これらは全て手作業なんです。
でも、爆撃されたせいで工場とかが動かなくなっていた当時の日本では、これくらいのレベルで良かったんですね。
これらは全て手作業なんです。
でも、爆撃されたせいで工場とかが動かなくなっていた当時の日本では、これくらいのレベルで良かったんですね。
アメリカ軍から使い古した空き缶をもらって、さっきまでトマトソースとかが入っていた缶を おばちゃんたちが洗って、縁をカットして、お腹を割いて、平たく伸ばして板にして、それで玩具を作っていった。
これが第2次大戦後の1945年から、だいたい51年くらいまでの日本の姿でした。
これが第2次大戦後の1945年から、だいたい51年くらいまでの日本の姿でした。
当時の日本は、こうやって安いブリキのオモチャを作ったり、他にも、安い洋服を作って、アメリカに輸出して、これでようやっと敗戦のどん底のところから経済復興のステップに入っていきました。
その結果、1951年には、なんとか “サンフランシスコ講和条約” というのが結ばれて、占領が終わり、日本は再び独立国になりました。
おめでとう日本!
・・・
ということで、ちょうどその頃、勝ったアメリカでは何が起きていたのか?
ということで、今度はアメリカに話が行きます。
アメリカの玩具メーカーに “マテル” という会社がありました。
このマテルという会社の社長の、ハンドラー夫妻がスイスに行った際に、娘のバーバラにお土産を買おうと見ていると、“リリー人形” というカッコいい人形を見つけたんです。
女の子を模した人形なんですけど、大人っぽくて、大きさも30cmくらいあるんですね。
当時のアメリカでは「母性を刺激するようなオモチャがいいオモチャだ」と言われていたので、とりあえずアメリカ中の女の子が持っていた人形というのは、赤ちゃんの人形しかなかったんです。
そんな中、リリーというメッチャカッコいい大人の人形を見た、ハンドラー夫妻は「これだわ!」と持って帰りました。
このリリー人形というのは、実は日本と同じく戦争に負けたドイツの商品で、“ビルト” というドイツの三流新聞の1コマ漫画に出てくるコールガール、つまり、売春婦のキャラクターを模した人形だったんですよ。
このコールガール人形は、本来、飲み屋のテーブルとかに飾ったり、あとは、ちょっと気になっている女の子にプレゼントして、「もう! これ、コールガールの人形じゃない! いやあね、エッチ!」「まあまあ」みたいな話題にするために売っていたと言われているんですよ。
だけど、そんなことなど全然 知らないハンドラー夫妻は、当初はこれを娘のバーバラにあげようとしたんですけど、「これ、ちょっとカッコいいんじゃない?」ということで、マテル社の商品としてアメリカで売ってみることにしたんです。
そして、この人形に、娘のバーバラの名前にちなんで “バービー” という名前を付けて、アメリカで売り出したわけですね。
・・・
ところが、こんな人形をアメリカで作るとなると高く付く。
だって、これ、服も布で出来ているんですよ。
だって、これ、服も布で出来ているんですよ。
その結果、「どこかの国で作った方が安いんだけど、こういう人形を精密に作れて、おまけに服とかもちゃんと縫って作れる国はどこかないか?」ということになり、当時「オモチャとアパレル製品なら、なんでも安く作りまっせ!」と言っていた日本がバッチリだということで、マテル社は日本に、この人形を大量に発注することになりました。
日本の玩具問屋の “国際貿易” というところに話を持ちかけて、開発から生産から全部 依頼するんですね。
バービーの衣装デザインを担当したシャーロット・ジョンソンという女の人がいるんですけど、この人は社長のハンドラー夫妻から言われて、1年間、帝国ホテルに出張していたそうです。
この辺が、なかなか金持ちですよね、マテル社(笑)。
この辺が、なかなか金持ちですよね、マテル社(笑)。
ただ、「1年間、帝国ホテルの部屋を借りた」とだけ聞くと、「おお。バブルでいいじゃん」と思うんですけども。
そこで何をしていたかと言うと、自宅からミシンを持って行って、1年間ずーっと試作品を作り続けながら、国際貿易の人が持ってきたものに対して、「いや、これは違う。こうだ」と指導するだけだったそうです。
シャーロットさんは、ほとんど日本観光もせず、帝国ホテルで1年間、延々とミシンを踏んでただけなんですって。
そうやって作られた人形がバービーなんです。
・・・
バービーでマテルは大成功しました。
赤ちゃん人形しかなかったところに、大人っぽいファッションドール、それも着替えの服のバリエーションもいっぱいあるものを持ってきたんだから、アメリカの女の子は喜んでバンバン買うわけですね。
赤ちゃん人形しかなかったところに、大人っぽいファッションドール、それも着替えの服のバリエーションもいっぱいあるものを持ってきたんだから、アメリカの女の子は喜んでバンバン買うわけですね。
この成功を見て、他のメーカーも、いわゆる “12インチフィギュア” と呼ばれる、バービー人形と同じ30cmのフィギュアを製作し始めます。
この12インチというサイズのフィギュアは後にメジャーになるんですけど、なぜ、これが12インチなのかというと、ただ単に「モデルになったコールガール人形のリリーが30cmだったから」というだけの理由なんですね。
みんな「フィギュアというのは、30cmのものなんだ」と思ってこれに合わせて作っちゃっただけなんですよ。
みんな「フィギュアというのは、30cmのものなんだ」と思ってこれに合わせて作っちゃっただけなんですよ。
この玩具メーカーの “とりあえず売れてるものと同じサイズに作っちゃう問題” というのは、これ以外にも、今日の話の中であと2回出てきますから、覚えておいてください(笑)。
マテルの大成功を見て、他のメーカーも大型の30cm人形、それも、これまでの子供向け人形だけでなく、たとえば「男の子向けに作ってみようか」とか、もしくは「もっと大きい女の子向け、ハイティーン用に作ってみようか」というふうに、いろいろ始めるんですね。
ところでバービーというのは、首が左右にちょっと動いて、腕が前後に動くだけだったんですよ。
さて、スタン・ウェストンという人がいます。
この人は『0011ナポレオン・ソロ』というTVドラマのシリーズとかの販売をやっていた版権プロデューサーです。
しかし、このウェストンは、同時に発明家でもあったので、「こんなTVドラマの権利を売っているよりは、メーカーになった方が儲かる」ということで、バービーの逆張りとして、全身21箇所が可動する身長30cmの男の子向けフィギュアというのを考えました。
一説によると、デッサン人形とかを応用したと言われてるんですけど、これをマテルのライバル企業のハズブロに売り込みました。
その結果、誕生したのが、ハズブロの代表商品となる “G.I.ジョー” です。
このG.I.ジョーを売り込んだ時、発明者であるウェストンは、発明料として、当時の相場だった定価の5%を要求しました。
しかし、この人形は製造にメチャクチャ金が掛かるんですよ。
まず全身21箇所を動かさなきゃいけないし、服も着せなきゃいけないから。
なので、製造費が掛かり過ぎるということで、「0.5%しか出せない」と言われたんです。
まず全身21箇所を動かさなきゃいけないし、服も着せなきゃいけないから。
なので、製造費が掛かり過ぎるということで、「0.5%しか出せない」と言われたんです。
スタン・ウェストンとハズブロはそこで押し問答になって、最終的に1%で決着するのかと思われていたんですけども、もう嫌だということで、最終的に、全権利を10万ドル、当時の貨幣価値で3千万円くらいで売り払ってしまいました。
でも、このG.I.ジョーは発売後、ものすごくヒットしたんですよね。
なので「せめて、定価の1%という条件で契約していたら、スタン・ウェストンのところには、違う150万ドル以上かな、入ったと言われています。
なので「せめて、定価の1%という条件で契約していたら、スタン・ウェストンのところには、違う150万ドル以上かな、入ったと言われています。
スタン・ウェストンは、これにものすごく拗ねたんですね。
そして、拗ねた結果、2年後の1966年、ハズブロのライバル企業だった、さっき見せたロボットを作ったアイデアルトイズに、“キャプテンアクション” という企画を持ち込みました。
……すみません。
このあと、ちゃんとトランスフォーマーの話になりますから、もう少しお待ちください。
いや、無料放送では、トランスフォーマーの話まで届かないかもしれないけど(笑)。
・・・
キャプテンアクションというのは、G.I.ジョーとほぼ同じ、全身21箇所が動く12インチフィギュアなんですけど。
何が違うかって、このパッケージの端を見てください。
“バットマン”、“スーパーマン”、あとは “キャプテン・アメリカ” というキャラクターが描いてありますよね?
“バットマン”、“スーパーマン”、あとは “キャプテン・アメリカ” というキャラクターが描いてありますよね?
つまり、「素体としての人形の上に、それぞれのスーパーヒーローの衣装を着せることで、自由に変身できます」というコンセプトのフィギュアなんですよ。
これについては、僕はある種の発明だと思います。
これについては、僕はある種の発明だと思います。
このパッケージに描かれているのは、主にスーパーマンなどのDCコミックのキャラクターなんですけど。
基本的には、マーベルと大きく契約していたんですね。
というのも、スタン・ウェストン自身が、TVドラマの仕事をしていた時に、マーベル原作のドラマを動かしていたり、もしくは自分が企画したTVドラマをマーベルに売り込んだりしてたので、以前から深い関わり合いがあったからなんです。
ということで、マーベル・コミックスのキャラクターをよく使うようになっていたんですね。
ここまでで、アメリカ側の下ごしらえは終わりです。
アメリカでは、まずドイツのコールガール人形から女の子向けのバービー人形が生まれて、これがすごく売れたので、他のいろんなメーカーも30cmのフィギュアを作るようになりました。
その中の代表的なのがハズブロのG.I.ジョー。
あとは、アイデアルトイズのキャプテンアクションというのがあったということだけ、軽く覚えておいてください。
あとは、アイデアルトイズのキャプテンアクションというのがあったということだけ、軽く覚えておいてください。
ここから再び、舞台は日本に戻ります。
───────────────────────────────────
動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
↓
http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive───────────────────────────────────
「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。
番組内で取り扱う質問はコチラまで!
よい質問は、よい回答にまさる、と言われます。
みなさんの質問で、僕も予想外の発想ができることも多いです。
だから僕は、質疑応答が大好きです。
みなさんからの様々な質問をお待ちしています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画編集:のぞき見のミホコ(FREEex)
ヤムアキ
起こしのヤスタカ(FREEex)
歴史のカオリ(FREEex)
───────────────────────────────────
岡田斗司夫
and
Special Thanks To読者のあなた
───────────────────────────────────
Copyright(C) OkadaToshio. All Rights Reserved.
───────────────────────────────────
■お問い合わせ
有料メルマガの購読、課金、メール未達に関するお問い合わせは、
『ニコニコヘルプ』のページよりお願いします>http://qa.nicovideo.jp/category/show/501
-
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「アニメ界 夏の重大ニュース! 『進撃の巨人』 『この世界の片隅に』 『未来のミライ』 『シン・エヴァ』……」
-
一覧へ
-
岡田斗司夫の毎日ブロマガ・増刊号「来週のニコ生ゼミは『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』解説」
ブロマガ会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
岡田斗司夫ゼミからのお知らせ
岡田斗司夫
月額:¥550 (税込)
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。