Dropkick

アメリカで英語化されたPURORESUプロレス■斎藤文彦INTERVIEWS

2021/11/02 16:47 投稿

  • タグ:
  • 斎藤文彦
c7d8ecc9c3965b72f0d6682d0948245b904775e7
80年代からコラムやインタビューなどを通して、アメリカのプロレスの風景を伝えてきてくれたフミ・サイトーことコラムニスト
斎藤文彦氏の連載「斎藤文彦INTERVIEWS」。マット界が誇るスーパースターや名勝負、事件の背景を探ることで、プロレスの見方を深めていきます! 
今回のテーマは
アメリカに定着する和製英語「Puroresu(プロレス)」です!
 


Dropkick「斎藤文彦INTERVIEWS」バックナンバー


AEWはWWEのライバルになりえるのか

■エンド・オブ・デケイド――プロレス界の2010年代

■新日本プロレスの“ケニー・オメガ入国妨害事件”という陰謀論

■WWEvsAEW「水曜日テレビ戦争」の見方

■WWEペイジの伝記的映画『ファイティング・ファミリー』


AEWチャンピオンベルト盗難事件

■「ミスター・プロレス」ハーリー・レイスの偉大さを知ろう


■ウルティモ・ドラゴンの偉大なる功績を再検証する


■ネット社会に出現したニュータイプAEW、その可能性

■都市伝説的試合映像ブレット・ハートvsトム・マギー、ついに発掘される
 

■レッスルマニアウィーク現地取材レポート

■平成という「アントニオ猪木が去った時代」

■アメリカの新団体AEWは脅威になりえるか

■それでもケニー・オメガは新日本プロレスに残るか


【追悼・爆弾小僧】すべてはダイナマイト・キッドから始まった


■“怪物脳”に覚醒したケニー・オメガ


■怪物デイブ・メルツァーと『レスリング・オブザーバー』


■新日本プロレスのMSG侵攻は「WWE一強独裁」に何をもたらすのか


■怪物ブロック・レスナーを通して見えてくる「プロレスの作り方」


■追悼・マサ斎藤さん……献杯はカクテル「SAITO」で


■皇帝戦士ビッグバン・ベイダーよ、永遠に

■ジャイアント馬場夫人と親友サンマルチノ、2人の死――

■ベルトに届かず…されど「世界に届いた中邑真輔」のレッスルマニアを語ろう 

■ステファニー・マクマホン、幻想と現実の境界線がない生活

■ロンダ旋風、中邑&ASUKAダブル優勝!! ロイヤルランブル1万字総括

■アメリカンドリーム、ゴールダスト、コーディ……ローデス親子それぞれの物語

■ジェリコvsケニー実現で考える「アメリカから見たプロレスの国ニッポン」


旭日双光章受賞!! 白覆面の魔王ザ・デストロイヤー

■みんなが愛した美人マネージャー、エリザベス!

■職業は世界チャンピオン! リック・フレアー!!

■怪死、自殺、大事故……呪われた鉄の爪エリック一家の悲劇

■ミスターTからメイウェザーまで! WWEをメジャー化させたセレブリティマッチ

■馬場、猪木から中邑真輔まで!「WWEと日本人プロレスラー」

■WWEの最高傑作ジ・アンダーテイカー、リングを去る

■『1984年のUWF』はサイテーの本!
■伝説のプロレス番組『ギブUPまで待てない!!』 

■「現場監督」長州力と取材拒否

■ジェイク“ザ・スネーク”ロバーツ…ヘビに人生を飲み込まれなかった男


■追悼ジミー・スヌーカ……スーパーフライの栄光と殺人疑惑

■ドナルド・トランプを“怪物”にしたのはビンス・マクマホンなのか



フミ
 今回のテーマは「Puroresu(プロレス)」という日本語の単語が英語化してアメリカの紙媒体やウェブでも定着しつつあることについてです。

──へえー! たしかにアメリカではプロレスとは言わないですもんね。

フミ
 プロレスというのは完全に和製英語で、アメリカではプロもアマも同じ単語でレスリングと言います。アメリカでレスリングというのは日本語でいうところの「相撲」と同じようなニュアンスと考えるとわかりやすいかもしれない。

──
競技としてのレスリングも、WWEのようなプロレスも同じ「レスリング」として呼んでいると。

フミ
 そこは文脈で捉えるしかないんです。オリンピックの現場で使うときはプロレスのことは指さず、レスリング競技だけを思い浮かべるわけです。 WWE のテレビ番組などでレスリングという言葉を使うと、それはプロレスのことを指します。

──
日本でも「レスリング=競技のレスリング」と定着したのは、ここ20年ぐらいですよね。

フミ
  いまは日本のメディアでもレスリングといえば競技のレスリングのことを指してますが、かなり長いあいだずっとアマレスと呼ばれてましたよね。そのアマレスという言葉はプロレスから出てきた言葉で、プロレスと対比してのアマレス。戦後の力道山時代はプロレスリングと呼ばれていました。力道山vs木村政彦が行なわれた当時は中グロがついてプロ・レスリングと呼ばれていました。

──そこからプロレスに略称されていって。

フミ
 日本語はなんでも訳しますからね。それが現在はアメリカで「Puroresu」として翻訳されて定着してるんです。それはまさにカラオケが英語になっているのとまったく同じ現象です。カラオケという単語がそのまま英語化されたように、プロレスというカタカナがプロレスという概念として英語化されているんです。「Puroresu」がアメリカでいつから定着し始めたかというと、ここ10年ぐらいですか。いまではアメリカのメディアが普通に使用してるんです。

──それは何かきっかけがあるんですか?

フミ
 日本のプロレスに対する造詣が深まったことでしょうね。何年か前、 アメリカの専門紙「プロレスリング・イラストレーテッド」のBEST 500 レーティングスの1位に当時アメリカでまだそれほど知名度が高くなかったオカダ・カズチカがいきなり登場したんですが、それは新日本プロレスの英語版がアメリカのケーブルTVで全米放送されたことが大きいんですね。日本のプロレスがアメリカで簡単に見られる時代になったことで「日本ではプロレスと呼ばれているらしい」という初期設定のような理解があって、その次の段階として「日本とアメリカのプロレスはちょっと違うものらしい」というコンセンサスが生まれていった。そこから日本のプロレス研究がガーッと始まったんです。

──ここ10年で始まったというのも面白いですね。 90年代の多団体時代じゃなくて。

フミ
 もともと日本のプロレスの映像がアメリカに流通した始まりは80年代です。日本やアメリカでビデオデッキが家庭に普及したことに伴って、 タイガーマスクvsダイナマイト・キッドの試合がVHSのビデオに録画されてメリカに渡りました。でも、それはマニアのあいだでトレーディングされていただけのニッチな狭い世界の出来事であって、 やっぱりここ10年で新日本プロレスの試合がアメリカのテレビに乗ったということが大きいんです。新日本が2年前にニューヨークのMSGでROHとの合同興行を開催することができたのは、マニア層以外の多くのテレビ視聴者がNJPNの映像を目にしたというメディアの現実があった。

── 80年代や90年代の日本のプロレスでどんなムーブメントが起きても、それはあくまでアメリカのマニアの中でしか受け止められなかったということですね。

フミ
  それが現在は英語の実況・解説がついてケーブルテレビや動画配信でアメリカの誰もが見られる。日本の団体の日本人選手がそのままのスタイルでアメリカのMSGで興行をやったことでひとつのピークを迎えました。 そして、これはプロレスに限ったことではなく、ネットのストリーミング動画配信が世界中で日常生活の一部になっていることの影響も大きい。それは偶然でもなんでもなく、ひとつの歴史的なできごととして、WWE ネットワークとNJPWワールドはどちらも2014年スタートです。現在はノア、DDTや東京女子の中継がWRESTLE UNIVERSEで、ノアの試合はカナダのFITE TVからも世界に配信されています。いずれも英語の解説・実況つき。 全日本には「全日本プロレス TV」という動画配信がありますが、これもようやくアメリカで注目されはじまった。ビデオの交換じゃなくてネットでどこからでも時間的なディレーがなく動画が見られるという環境になったことで、日本のカタカナだったプロレスが「Puroresu」というジャパニーズカルチャーとして認知されてきたわけです。
この続きと、朝倉未来とUFC、斎藤裕、金原正徳、佐々木健介、皇治……などの11月更新記事が600円(税込み)でまとめて読める「13万字・記事17本の詰め合わせセット」はコチラ


この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック! 1記事110円から購入できます!

 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

『Dropkick』チャンネル

『Dropkick』チャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細