2018/02/21(水) 08:30
15
2018/02/21(水) 07:30 メンタルを崩した人が求職→専業主婦が実家に帰ったエピソードにさまざまな反応 「気の毒すぎる」「子育てがワンオペだったのかも」
2018/02/21(水) 09:30 『ブラックパンサー』の激熱アクションシーンは釜山ロケ!:写真レポート
記事一覧
ニュースサイト『ガジェット通信』がオリジナル記事の中から「面白ネタ」や「ゆる記事」を配信します。
ネットでも選りすぐりの面白い人達、変な人達が編集するゆるふわニュースサイトです。
酒田まで夜行日帰りが当たり前になる(ムーンライト越後があったころ)
あと、鳥取には朝には着く(山陰号があったころ)
とりあえず、夏休みには根室と稚内まで行きたくなる(死に至る病)
新宿発アルプスで南小谷まで行き、待ち時間が長くてイラつく(そのうち中土まで歩くようになる、なお現在はコンビニが中間地点あたりに存在するため朝飯の確保も兼ねている)
朝一番の静岡行きがムーンライトながらの折り返しと気が付いてつい乗ってしまう(冬は早川あたりで日の出が見れる)
福島⇒米沢間に命を削る思い出乗る(赤岩駅を訪れた者は幸である、マタイの書第1章より抜粋(嘘))
うっかり山田線を全線のって東京に帰れなくなる(ただのバカである)
東北方面に行きたいとき、できるだけ早くいきたいのに、なぜかうまくつながらなくて、東京出発が7時になっちゃうのをどうにかして欲しい。朝5時に出れれば、それだけ活動時間も伸びるのに。
ムーンライトながらで辿り着いた早朝の上野、そこから鈍行でどこまで北上できるかを試した結果、岩手県の花巻~北上辺りであることを知る あの辺りのビジネスホテルめっちゃ安かったなぁ
いまJR東海静岡支社管内はロングシート車の巣窟になっている件
社会人になりたての頃とかはよく使っていたなぁ…あての無い旅は割りと好きだったし 今じゃ夜行の本数へって使いにくくなったけど、それでも東海道本線系なら今でも使い勝手変わらないだろうけど 地方行くのが悲しい事に… もっとも、今は使って関東ー近畿間くらいかな 京都までならながらに乗って大垣で乗り換えていけば、朝から観光できる程度の時間につけるからねぇ 時間>金銭でもここら辺までなら許容範囲というか、新幹線代の方がまだ高く感じる
100㎞位は日帰りのレベル。
ロードバイクにはまってしまって、今じゃ輪行とセットに。
マヒしてるのは時間間隔では…いやまぁ、出せない金額はどうしようもないし、時間あるならいいんだろうけども。
朝1で出発して、17時に駅前ビジネスホテルに入れるなら近いところ。
ブロマガポータルTOP
コメント
コメントを書く(ID:13132832)
ロードバイクにはまってしまって、今じゃ輪行とセットに。
(ID:24890385)
マヒしてるのは時間間隔では…いやまぁ、出せない金額はどうしようもないし、時間あるならいいんだろうけども。
(ID:364350)
朝1で出発して、17時に駅前ビジネスホテルに入れるなら近いところ。