今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。
■過剰な摘発は抗生物質と同じ
抗生物質の多用は耐性菌の出現を促す。そして際限のないイタチごっこが続く。そしてどんどん抗生物質の開発のハードルが高くなっていく。そのうちどんな抗生物質も効かない菌が出現するのではないか。そう警告され、医療では抗生物質の乱用が戒められて久しい。
最近の警察とP2Pの戦いを見ていると、その光景がだぶる。どうでもいいような些細な著作権違反や児童ポルノ違反でWinnyを叩きまくった結果、次々に高度なP2Pシステムが登場し、摘発が困難になっていった。
最終的にFreenetとTorが難攻不落な「匿名」の牙城として立ちはだかっているわけで、警察はむしろその究極の匿名領域にユーザーが移行するのを防ぐ(コントロール)べきだった。
つまりWinnyなど匿名性は若干弱くても利便性が高いツールにユーザーを留めておけば、いざ重大犯罪が起きた時に摘発は可能だった。ところが警察がムキになってWinnyなど匿名性の弱いツールを摘発しまくったために、ユーザーはとうとう匿名性を破るのが不可能ともいわれているツールにまで追いやられてしまった。
そして結果的に警察は無力になった。
* * *
過去にも述べたが犯罪というのはコントロールが重要なのであって、ムキになって根絶しようとしてはいけない。性風俗産業もむかしは目に余るものだけ最小限の摘発にとどめていた。摘発を厳しくしすぎると完全にアンダーグラウンド化して、無法地帯になってしまう。
最初から非合法ならなんでもアリなわけだ。あくまで合法スレスレかちょっとはみ出した程度にとどめておけば、警察が指導によってコントロールできる。
昭和の警察はこの点をよく心得ていたんだけどね。どうも最近の警察は、日本が平和になりすぎて手持ち無沙汰なのか、なんでも完全に摘発して健全化しようとする。さじ加減を知らない。大相撲の八百長なんかも、それまで黙認されていて問題なく社会が成り立っていたのを、警察が暴露してしまった。
そういうのは結局もぐらたたきであり、別な箇所に歪みがでるものだ。著作権違反や児童ポルノのヒステリックな摘発も同じ。程々にコントロールすることが大事なのであって、追い詰め過ぎると予想もしない方向に歪みが吹き出す。
* * *
今回のTorを使った事件はその実例だと思う。Torの匿名性は破れない。これまで警察が摘発してきたWinnyやShareなどは「ここまですれば匿名性は突破できる」という点があった。そして実際に「そこまで」やって摘発してきた。
しかしTorの場合そういう点が見当たらない。まあ全くないわけではないが、著しく、非現実的なほどハードルが高い。Torの匿名性を破るのは無理だろう。同様にファイル交換の分野ではFreenetが孤高の地位を築いている。これ以上摘発を進めれば、ユーザーはFreenetに流れるだろう。
性風俗産業と同じなのだ。店も客もできれば合法の範囲で利用したいはず。その方がリスクが低いからだ。しかし過度に摘発を進めれば、店も客もリスクを承知で非合法の世界に逃れるしかない。そうなればトラブルは逆に増えるだろう。
* * *
P2Pも同じで、匿名性の高いツールは使い勝手があまりよくない。利用者はできれば利便性の高いツールを使いたいはず。だから匿名性のさほど高くないツールをユーザーに適当に使わせておけば、いざ重大な犯罪が起きたときは警察が摘発できる。
伝家の宝刀はいざというときにとっておくべきだった。なのに宝刀を振り回した結果、ユーザーはその刀では切れない鎧をまとってしまった。この先警察はどうするのだろう?
匿名性を破れない領域は厳然として存在する。警察はそれを核しておくべきだった。「そんなことありません。破ろうと思えば破れます。いまはその必要がないだけです」とブラフを打っておくべきだった。しかし誤認逮捕までしてしまい、さらにそれを暴露されてしまった。
もはや「必要がないからしないだけ」なんて言い訳は通じない状態にしてしまった。警察は全力で自らの威信回復に努めなければならなくなった。ところがそれが出来ない。出来ないことが全国民にバレてしまう。
* * *
このままでは警察が真の匿名性に対しては無力だということが、白日の下にさらされてしまうだろう。警察はことネットの分野では民衆からの信頼も畏怖も失ってしまう。いやはやほんと「どうすんの?」と心配になる。
警察は「いざというときは、まだまだ奥の手があるんだよ」と、余力を残しておくべきだった。なのに全力かつ強引にネット叩きに邁進してしまったがために、実力の底が割れてしまい、後がない事態に陥ってしまった。
警察の完全な戦略ミスだと思うね。犯罪抑止とはどうあるべきか?タイムマシンにでも乗って、昭和の時代の警察幹部に教えを請うべきではなかろうか。
* * *
もののわかる人たちはここ数年の警察の活動は、強引で無理に無理を重ねて社会浄化に邁進していると肌で感じていたと思う。さすがに冤罪事件まで引き起こしているとは予想しなかったが、ここまで強引にやっていたわけだ。
昭和の頃のように「ひかえめ」な警察に戻るべきだと思う。むかしは歯がゆいほど警察は控えめだった。でもそれが正しかったのだ。社会を良くするのは警察の役目ではない。政治や国民自身の役目だ。警察は最小限の治安を守っていればいい。強大な権力を持っているのだから、控えめであるべきなのだ。
オウム真理教事件の時、カナリヤを手にオウム真理教総本部に突入していった勇姿は今も忘れない。あのときは本当に警察を頼もしく思ったものだ。日頃は控えめだが、いざというときにはやってくれるんだ、と。
しかしいまの警察はそれと正反対に見えてしまう。中国から国会へのサイバー攻撃に無力だった事件はまだ記憶にあたらしい。どうでもいい国内のチマチマした事件にばかり全力になり、しかも前時代的な自白偏重による冤罪まで引き起こした。これでは本当に国家レベルの危機に際してちゃんと対処できるのか不安になる。
* * *
追記
「昭和の警察はこの点をよく心得ていた」というのは、冤罪事件や自白強要といったより広範囲にまたがる古くて新しい問題から考えるとどうかなと思う。
なんで昭和の警察の「この面は優れていた」という話に対して、「あらゆる面で優れていたわけではない」という話を出してくるのだろう?ホントこういうシンプルな思考しかできない人はくだらない。
例えば利点と欠点が表裏一体で不可分なケースなら、そういう話もありだと思うが、今回の話の場合、取り締まりのコントロールと冤罪事件は不可分ではないわけで(少なくとも俺はそう思う)。
社会 ? Torは日本の警察の過剰摘発によって生まれたわけではないでしょ。有名なツールだし、使う人間は最初から使う/そもそも「どうでもいいような些細な著作権違反や児童ポルノ違反」の具体的事例が思いつかない。
つまり思いつかないほど自分は馬鹿ですという宣言ってこと?なんでわざわざそんなことを披露するのか…。Torは日本警察云々は、まったく本文の読解力がない。
俺の文章のどこにTorが日本警察に対抗して作られたと書いてあるのやら。警察の行動がより強力な匿名ツールへの移行を招いたとは書いてるけどねぇ。どこをどう読んでるのやら。というかタイトルしか読んでないんじゃないの?そういう人は多い。
他のブックマーク見てみたら世代間格差についても頓珍漢なこと言ってるな。疑似科学なんてカテゴリを作ってるわりには、本人が騙されまくり。多いよね、こういう人。
執筆: この記事はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。
■関連記事
YouTubeの仕様変更により『江南スタイル』が1位から圏外へ転落 仕様変更前とランキング比較
『iPad mini』と『Nexus 7』のスペックを比較 『Nexus 7』かなり頑張ってるよ
iPhoneの『Safari』などで「斜め」と検索すると…… ほかにも沢山あるよ
きっとアナタにもあるはず! 一人暮らしの「あるある」はコレだ!
『逃走中』で自首したドランクドラゴンの鈴木拓 炎上が続きTwitterアカウントをついに削除
コメント
コメントを書く