今回は橘玲さんのブログ『Stairway to Heaven』からご寄稿いただきました。
※すべての画像が表示されない場合は、http://getnews.jp/archives/337515をごらんください。
■海外旅行のコストパフォーマンス
帰国したばかりでちょっとばたばたしているので、記事の更新は後回しにして、最近見つけた面白いデータを紹介します。
これは『ブレイクアウトネーションズ』*1の著者ルチル・シャルマがつくった「フォーシーズンズ指数」で、高級ホテルグループ、フォーシーズンズのドル建て料金(スタンダードルーム1泊)を国別に調べたものです。海外出張に行くエリートビシネスマンのCP(コストパフォーマンス)感覚を表わしている、といってもいいでしょう。
*1:「ブレイクアウト・ネーションズ [単行本]」 ルチル シャルマ(著), 鈴木 立哉(翻訳) 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152093587/
(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://getnews.jp/img/archives/2013/05/0001.jpg
これを見ると、ロシアとブラジルという、BRICsのうちの2カ国の宿泊費が明らかに高いことがわかります。ロシアは社会主義の時代が長く、海外からの旅行者向けのホテルが少ないという事情もありますが、著者はこの現象を、石油や天然ガス、金属などのコモディティ価格が上昇したからだと指摘しています。
因果関係は諸説あると思いますが、この奇妙な現象はおおよそ次のように説明できます。
1. コモディティ価格が上がると資源国に外貨が流入して経済が過熱する
2. 経済が過熱すると消費者物価が上昇してインフレなり、国民の不満が高まる
3. 値上げ反対のデモが起こるようになると、政府はインフレを抑えるべく金利を引き上げる
4. 高金利に引き寄せられてさらに外貨が流入し、通貨が高くなる
5. 通貨が高騰した結果、ドル建てではすべての価格が割高になる
6. こうして、モスクワやサンパウロの高級ホテルの料金は先進国の主要都市よりもずっと高くなる
著者は、「高すぎると感じたら、おそらくそれは正しい」といいます。サンパウロで1泊7万円、モスクワでは1泊9万円という宿泊料金はどう考えても異常で、いずれは為替の変動によって調整されることになるはずです。
これに対して同じBRICsでも、中国やインドのような資源輸入国の通貨はそれほど高くなりません(中国の場合、為替管理をしているというのもありますが)。それよりもさらに割安感が強いのが、タイ、インドネシア、マレーシアといった東南アジアの国々です。これらの国なら5つ星ホテルでも1泊1万円台で、最高級のホテルでも1泊2万円台から泊まれます。こうした“割安国”が日本から近い東アジア、東南アジアに集中しているのはうれしいことです。
ちなみに、東京のフォーシーズンズは正規料金が1泊10万円を超えますが、Expediaなどを見ると1泊400~500ドルなので、先進国の平均よりかなり割安です。アジアで明らかにホテル料金が高いのは香港とシンガポールで、日本はいつのまにか「安く旅行できる国」になりました。
ゴールデンウイークが終わったばかりですが、夏のバカンスをどこで過ごそうか計画を立てるときに、「フォーシーズンズ指数」で海外旅行のCPを考えてみるのもいいかもしれません。
執筆: この記事は橘玲さんのブログ『Stairway to Heaven』からご寄稿いただきました。
寄稿いただいた記事は2013年05月10日時点のものです。
■関連記事
猪瀬東京都知事の過激なイスタンブール攻撃に「オリンピック招致規則違反」の懸念
Twitterで「5月1日の7時に一斉ログインして通信障害起こし、魔法石をもらおう!」と拡散これに対し『パズドラ』公式が激怒
ブロマガ会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
ガジェ通
ガジェット通信編集部
月額:¥550 (税込)