武藤 のコメント

配信ありがとうございます。「言論の自由」は民主主義の基本中の基本、人類が長年かけて勝ち取った権利とされています。
しかし、今回のテロ事件のように、批判ではなく、イスラム指導者を馬鹿にするという行為までも「言論の自由」の名の下に許されてしまうという危険性がある。
匿名のネット空間でも、「言論の自由」と評して、誰も彼も、何の発言に責任も取らず、他者を罵倒する、リアルでコミュニケーションが取れないからネットで擬似共同体を形成しようとするとか、無茶苦茶なことがまかり通っております。
僕はそれを利用して、言論もどきをやっています。何のリスクも取らずに…
しかし、本来の言論の自由とは、他者を批判する、時には罵倒することからテロを受ける危険性を十分に認識しないといけないのではないでしょうか?
そういうリスクを考えず、なんとなく、イスラム教を罵倒する風刺画を書いておきながら、言論の自由を保護せよとか大爆笑です。
言論の自由に甘えて、我々がライジングでコメントするような感覚で風刺画を書いてしまったのであるならば自業自得です。
かつて、オウムに暗殺されかかり、風刺した相手から散々批判、罵倒を喰らい、命をかけて戦ってきた、小林よしのり!
その先生こそが、今回の事件に関する最も正しい評論が出来ていると確信しております。

No.37 114ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細