p_f のコメント

野暮ながら意訳(誤訳?)を;)
 *
アマーストやシャーロッツビルのような小さな大学町が日本の小説に詳しく描かれるのも意外でしたが、父がフィクション作品を世に出すなど夢にも思いませんでした。それが彼の最新刊です。「小説-外務省」(2014-近刊、現代書館)
作品は必ずしも文学小説ではなく、明らかに大衆的で、D・F・ウォレスというよりはダン・ブラウン風でしょうか。しかし、単なる受け狙いとも思えません。歴史の細部、政治的分析は正確で、今日的な問題を扱っています。
彼の他の(ノンフィクション)作品と同様、情報と外交の分野で長年培った経験から政治的真実を明らかにするものです。
私はこの本を即座に斬り捨てるには全くの門外漢で、文芸評論が専門なのですが、その視点で欠点を挙げていくのは、この本が問題提起しようとした本質を見逃すことになるでしょう。
昨12月に初稿を読んだ際、その種の批判も十分あり得るだろうと思いましたが、私は何処も書き直すべきではないと彼に伝えました。文学界の大御所あたりからの揚げ足取りを気にしても始まりません。彼の読者はエリートとは無縁の多数派、ごく普通の市民であり、同じ思いの他の知識層もどうにか彼らを覚醒させたいと感じながらも、なかなかつながりを持てない層です。この小説はどこまでも大衆的ですが、そのメッセージは本物であり、間違いなく、それを伝えたい多数派層に届くでしょう。彼らの側に立って、彼らの言葉で彼らが抱える不安を代弁しながら。まさに彼自身がそういうタイプになったようですが、あるいは、恐らく常にそうだったのでしょう-政府の役人というよりはむしろ公僕だったのです。

No.8 129ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細