>>1
孫崎さんは、若い人たちに向かって、物事の見方、考え方を広め深める、視野を広げることを勧めているわけであり、この目的を果たすための一方法として留学の重要性をのべられているものと理解しています。
あなたの「留学は学問を学び研究する上では、一般的にはコスト対効果で不利であろう」の言葉は、あまりにも学問を軽んじた発言です。問題点は
① 学問研究することに、費用対効果の考え方を導入するのは、邪道です。
② 企業の学生採用は、日本人、大学に限定されず、国、大学を問わず優秀な人材を採用する時代です。
③ 大学も自国に限定せず、世界各国に入学の門を広げている時代です。
④ 地方から都市で学問をしようとすると、海外のほうが安上がりになる場合が多い。
* 留学するに当たって、大切なことは、学ぶという精神がかけては、国内同様に、学問研究する資格が無いといえる。
何はともあれ、採用が国際的であり、何をやりたいか、どういう技術、資格があるか、問題解決能力があるかどうか が問われる時代なのでしょう。それにしても、孫崎さんの問いかけに対する反応が少ないのは気にかかる。
(ID:18367902)
>>1
孫崎さんは、若い人たちに向かって、物事の見方、考え方を広め深める、視野を広げることを勧めているわけであり、この目的を果たすための一方法として留学の重要性をのべられているものと理解しています。
あなたの「留学は学問を学び研究する上では、一般的にはコスト対効果で不利であろう」の言葉は、あまりにも学問を軽んじた発言です。問題点は
① 学問研究することに、費用対効果の考え方を導入するのは、邪道です。
② 企業の学生採用は、日本人、大学に限定されず、国、大学を問わず優秀な人材を採用する時代です。
③ 大学も自国に限定せず、世界各国に入学の門を広げている時代です。
④ 地方から都市で学問をしようとすると、海外のほうが安上がりになる場合が多い。
* 留学するに当たって、大切なことは、学ぶという精神がかけては、国内同様に、学問研究する資格が無いといえる。
何はともあれ、採用が国際的であり、何をやりたいか、どういう技術、資格があるか、問題解決能力があるかどうか が問われる時代なのでしょう。それにしても、孫崎さんの問いかけに対する反応が少ないのは気にかかる。