田畑 佑樹 のコメント

 コロンボに関しては完全にアイスの身ながら、菊地さんの新著は「未精算の20世紀的トピックを21世紀的に批評する」ものになるのかもと思っていましたが、今回の日記で筒井さんの著作にも同じ視座をもって臨んでおられると知って驚きました。

「フェミニズム的に赤点な内容の作品群が女性当人から熱烈な支持を受ける」という(菊地さんが特番収録で察知なさった)現象は、この国ではスタジオジブリ作品によって夥しい件数が観測されているように思われ、実際に自分も(通俗的な意味での)ファザコンをヌルく温存していそうな女性の知人たちがジブリ作品を語る際に凄まじい移入を見せる例を多く見てきまして、「彼女たちはあの作品群の中にどのような位置を確保して・どのようにして自分の欲望を満たしているのだろうか?」と長らく疑問に思っていたところでした。
 このような「ある集団性にとって(政治的に)相容れない要素を持っている作品が、他ならぬその集団性から歓迎される。それを第三者が指摘しても解離されてしまう。そのような状況下における当事者性」は、以前菊地さんも「西部劇の良し悪しが解ってしまうインディアン」という表現で指摘しておられたと思いますが、実のところ「自身の尊厳を損いかねない対象に愛着と期待を抱いてしまう」心的機制は、4年前にバイデンに投票してしまったアイリッシュアメリカンの心情にも似て、極めて21世紀的に重要なテーマだと思います。

 何より菊地さんが、(筒井さん作品のミソジニー傾向と、それを看過して愛着してしまう女性読者。という現象に対して)それを不問のまま済ませていいの? と柔らかくも当然の批評を加えておられることが、(変な言い方ですが)単純にカッコイイと思いました。20世紀に不問のまま逃げ果せてしまいそうな問題系を21世紀に押さえておきたい(しかし経絡は開かないかもしれない)という御姿勢は、自分のような三十路には備わっていない問題意識と諦念であり、たいへん勉強になります。

 私の住居にはTVも録画機器も無いので、来月あたりhuluに繋いでコロンボを観てみようかと思います。菊地さんがかねてより指摘しておられる、ファン投票では最も人気のエピソード『別れのワイン』に(不問のまま)内蔵されているミソジニー&ホモソーシャル傾向についての分析が、現時点での私にとっては最も興味深いです。

No.2 5日前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ビュロー菊地チャンネル

ビュロー菊地チャンネル

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細