>>7 DaiGoさんの参考文献と、パレオさんの引用文献を見比べてみてください。DaiGoさんとパレオさん、どちらが正しいか、すぐにわかるはずです。 まず、「高タンパク質摂取は体に悪い」というのは2014年に出た観察研究です。一方、パレオさんの記事の引用文献は2020年に出たメタ分析です。 基本的に信頼できるソースなのは、 新しい>古い、メタ分析>>観察研究、ですよね? (2020年のメタ分析の論文は、2014年の研究を引用した上で、「タンパク質摂取と病気には関係ない」と言い切っています) ケトジェニックダイエットをDaiGoさんは放送で推していますが、残念ながら人間ではかなり難しいです。 こういった研究はマウスで実験されますが、ケトン体放出までの時間がマウスの方が遥かに早いです。 (マウスでは、4時間断食するだけで放出され始めますが、ヒトの場合24時間以上の断食が必要です。マウスの場合、ケトン体濃度のピークは16時間断食した後ですが、ヒトの場合2週間断食してピークに達します)。 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S155041311400062X?via%3Dihub https://www.bmj.com/content/370/bmj.m2412 https://www.nature.com/articles/s41580-021-00411-4
チャンネルに入会
フォロー
パレオチャンネル
(ID:3723627)
>>7
DaiGoさんの参考文献と、パレオさんの引用文献を見比べてみてください。DaiGoさんとパレオさん、どちらが正しいか、すぐにわかるはずです。
まず、「高タンパク質摂取は体に悪い」というのは2014年に出た観察研究です。一方、パレオさんの記事の引用文献は2020年に出たメタ分析です。
基本的に信頼できるソースなのは、
新しい>古い、メタ分析>>観察研究、ですよね?
(2020年のメタ分析の論文は、2014年の研究を引用した上で、「タンパク質摂取と病気には関係ない」と言い切っています)
ケトジェニックダイエットをDaiGoさんは放送で推していますが、残念ながら人間ではかなり難しいです。
こういった研究はマウスで実験されますが、ケトン体放出までの時間がマウスの方が遥かに早いです。
(マウスでは、4時間断食するだけで放出され始めますが、ヒトの場合24時間以上の断食が必要です。マウスの場合、ケトン体濃度のピークは16時間断食した後ですが、ヒトの場合2週間断食してピークに達します)。
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S155041311400062X?via%3Dihub
https://www.bmj.com/content/370/bmj.m2412
https://www.nature.com/articles/s41580-021-00411-4