santafede33 のコメント

暑そうな毎日ですね。
オリンピックの中継を見る度に、日本の、熱した、蒸された、あのまとわりつくような空気を思い出します。

以前、こちらのコメント欄に、「民はいつ蜂起するのか?」と聞いたときがありましたが、日本は日本のやり方で蜂起したように見受けられました。感覚が古いもので、議事堂やスタジアムに人々が集うこともあるのかと夢想しておりましたが、人々は顔を覆いながら、別のやりかたで集い糾弾したように見えました。

時代は変わりましたね。そして、変わっていきますね。
時代が大きくうねろうとしていく時に直面するのは、やはり慣れていないと戸惑うものだと思います。

(変形した)カトリックに覆われた、我々の大陸ですが、スターリニズムの影響を感じることは、まだまだ少なく、身体性と野生の勘がまだまだ蔓延っています。
日本で行われているオリンピックは、この娯楽の減った毎日の刺激に最適で、毎日釘付けです。ほぼ全種目を中継しており、また、相変わらずの日本びいきのラテンアメリカ諸国の解説、メダル争いに関わることも少ないが、しっかりと勉強はしてくる生真面目さから、中継中の雑談がおもしろいこと、この上ないです。スケボーの日本とブラジルの13歳の対決には痺れました。

こちらの大陸に暮らしているので、植民地や混血という概念は、水を飲んだり空気を吸ったりするのと同じ位相で日々感じます。ことあるごとに、それを感じますし、意外と500年という年月は長いようで短くも感じます。日本の場合は、近代の200年で断層が何度か生じているので、時間のスパンが少し短いですが、こちらでの断層はやはり500年前に設定されます。
最近では、あの500年前の出会いより前の姿を考えることが多くなりました。そこでのコードの違いは何だったのか、という。
詩人であり為政者でもあったネサワルコヨトルが語った言葉を思い返します。

私は滅びなければならないと、おまえ達は言う
種を蒔いた木々が滅びるのと同じように

私の名前は何も残ることなく
私の名声は誰も覚えることなく

だが、私の植えた森は、若く、そして育っていく

ラジオ面白かったです。こちらは涼しく過ごしやすいです。

No.9 34ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ビュロー菊地チャンネル

ビュロー菊地チャンネル

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細