何名かの方が今日のシンポジウムのことについて書かれていますが、私はちょっと違う印象を持ちました。そもそもシンポジウムに参加された国会議員の先生は、時間を作って来てくださっています。もちろん満足できない意見もありましたし、まだ勉強されていないんだなという先生もいました(俺何様?)。でも、まずは皇室に目を向けていただきありがとうございます、という感想です。もちろん不満は残ります。立憲民主党の津村先生は、匍匐前進でまずは愛子様を皇太子にするところから、と仰っていました。この意味は男系男子の男子は外して男系を残すということです。すかさず小林先生から、それは非常に野蛮な考えであること(=愛子様に男子を生めと強制することになる)、高森先生からずるずる時間をかけている間に国民は関心を失ってしまうという反論がなされました。津村先生は、それでも皆が納得しやすい形からがいいのではないか(=男系を維持したままの女性天皇)という意見を表明されましたが、あとはどう小林先生や高森先生の意見を反映してくれるかです。両先生とも今日で津村先生の意見がコロッと変わるはずだとは思っていないでしょうし、こういった先生方にも理解してもらうように、私たちも普段の努力で説得や啓蒙を図るべきではないでしょうか。 問題なのは、やはり議員席の空席が多いことです。いかに国会議員がこの問題を直視していないかを知ることとなりました。しかしこの怒りを今日来られた方にぶつけても仕方ありません。むしろこの方たちを通して、立憲民主党にも影響力を行使するという形が建設的ではないかと思います。ちなみに下記が今日来られた方です。 ・国民民主2名(タマキさん/ヤマオさん) ・立憲3名(シナタケシさん/ツムラケイスケさん/コミヤマヤスコさん) ・無所属1名(タカイタカシさん) ※間違っていたら訂正お願いします! 今自分たちがすべきことはこの人たちを罵ったり絶望したりすることではなく、いかにこの小さな火種を大きくできるか、という戦いなのだと思います。 さて長くなってしまったので、私からは矢部万紀子(皇室ウォッチャーでコラムニスト)さんの話をして終わりにします。というのもこれは自分自身の反省なのですが、今まで女性皇族の気持ちを分かってきたつもりで、全然分かっていなかったと思ったからです。矢部さんは同じ女性として女性皇族が置かれた立場を思いやって、「きっと(皇室は)やりがいのない職場なんだろう」と仰いました。一瞬ドキッとする発言ですが、またことによれば非礼とも受け取られかねない発言ですが、矢部さんは女性皇族の気持ちに寄り添われる形で意見を述べられました。 生まれたときから男子でない十字架を背負わされ、その十字架は成人となっても背負い続けます。皇室制度が天皇なくして存在しえない制度であることを考えれば、天皇になれない女性皇族は自身の存在をどのように考えるでしょうか。また女性皇族には「結婚退職」という他にはないある特殊な制度が義務付けられています。成人となって公務を担当するにようになっても、いつかは結婚していなくなると考えれば、あまり公務に責任を持ちすぎても跡を引き継げないと思うかもしれません。実際、黒田清子さん(紀宮様)は「内親王という立場は、先行きを考えるとき、将来その立場を離れる可能性がどうしても念頭にあるため、中途半端に投げ出してしまうことのないように、継続的な責任のある立場に就いたりすることは控えてきたということはあるかもしれません」と仰っていたようです。このように、「結婚退職」という制度によって、自分の能力を発揮したくても十分に発揮できない環境が女性皇族にあるのだとしたら大変酷だなと思うと同時に、この結婚退職制度を無くす、あるいは任意にするなどの改善が必要なのかなと思いました。 また矢部さんは、私たちが普段使う「女性宮家」という言葉も、皇室に人手が足りないから残ってね、と聞こえるし、今回突然できてた「皇女制度」も、会社は辞めてもパートで仕事を任せるから、のように聞こえると仰っていました。とかく私たちは女性皇族を数合わせの道具のように扱ってしまっているのではないかと反省しました。 というのが私の感想です。高森先生、小林先生、倉持先生、お疲れさまでした。倉持先生の司会ぶり、個人的にすごくよかったと思うんですけどねー p.s. シンポジウムは無料だったけど、交通費で2万円かかりました。それでも行ってよかったです
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:13933225)
何名かの方が今日のシンポジウムのことについて書かれていますが、私はちょっと違う印象を持ちました。そもそもシンポジウムに参加された国会議員の先生は、時間を作って来てくださっています。もちろん満足できない意見もありましたし、まだ勉強されていないんだなという先生もいました(俺何様?)。でも、まずは皇室に目を向けていただきありがとうございます、という感想です。もちろん不満は残ります。立憲民主党の津村先生は、匍匐前進でまずは愛子様を皇太子にするところから、と仰っていました。この意味は男系男子の男子は外して男系を残すということです。すかさず小林先生から、それは非常に野蛮な考えであること(=愛子様に男子を生めと強制することになる)、高森先生からずるずる時間をかけている間に国民は関心を失ってしまうという反論がなされました。津村先生は、それでも皆が納得しやすい形からがいいのではないか(=男系を維持したままの女性天皇)という意見を表明されましたが、あとはどう小林先生や高森先生の意見を反映してくれるかです。両先生とも今日で津村先生の意見がコロッと変わるはずだとは思っていないでしょうし、こういった先生方にも理解してもらうように、私たちも普段の努力で説得や啓蒙を図るべきではないでしょうか。
問題なのは、やはり議員席の空席が多いことです。いかに国会議員がこの問題を直視していないかを知ることとなりました。しかしこの怒りを今日来られた方にぶつけても仕方ありません。むしろこの方たちを通して、立憲民主党にも影響力を行使するという形が建設的ではないかと思います。ちなみに下記が今日来られた方です。
・国民民主2名(タマキさん/ヤマオさん)
・立憲3名(シナタケシさん/ツムラケイスケさん/コミヤマヤスコさん)
・無所属1名(タカイタカシさん) ※間違っていたら訂正お願いします!
今自分たちがすべきことはこの人たちを罵ったり絶望したりすることではなく、いかにこの小さな火種を大きくできるか、という戦いなのだと思います。
さて長くなってしまったので、私からは矢部万紀子(皇室ウォッチャーでコラムニスト)さんの話をして終わりにします。というのもこれは自分自身の反省なのですが、今まで女性皇族の気持ちを分かってきたつもりで、全然分かっていなかったと思ったからです。矢部さんは同じ女性として女性皇族が置かれた立場を思いやって、「きっと(皇室は)やりがいのない職場なんだろう」と仰いました。一瞬ドキッとする発言ですが、またことによれば非礼とも受け取られかねない発言ですが、矢部さんは女性皇族の気持ちに寄り添われる形で意見を述べられました。
生まれたときから男子でない十字架を背負わされ、その十字架は成人となっても背負い続けます。皇室制度が天皇なくして存在しえない制度であることを考えれば、天皇になれない女性皇族は自身の存在をどのように考えるでしょうか。また女性皇族には「結婚退職」という他にはないある特殊な制度が義務付けられています。成人となって公務を担当するにようになっても、いつかは結婚していなくなると考えれば、あまり公務に責任を持ちすぎても跡を引き継げないと思うかもしれません。実際、黒田清子さん(紀宮様)は「内親王という立場は、先行きを考えるとき、将来その立場を離れる可能性がどうしても念頭にあるため、中途半端に投げ出してしまうことのないように、継続的な責任のある立場に就いたりすることは控えてきたということはあるかもしれません」と仰っていたようです。このように、「結婚退職」という制度によって、自分の能力を発揮したくても十分に発揮できない環境が女性皇族にあるのだとしたら大変酷だなと思うと同時に、この結婚退職制度を無くす、あるいは任意にするなどの改善が必要なのかなと思いました。
また矢部さんは、私たちが普段使う「女性宮家」という言葉も、皇室に人手が足りないから残ってね、と聞こえるし、今回突然できてた「皇女制度」も、会社は辞めてもパートで仕事を任せるから、のように聞こえると仰っていました。とかく私たちは女性皇族を数合わせの道具のように扱ってしまっているのではないかと反省しました。
というのが私の感想です。高森先生、小林先生、倉持先生、お疲れさまでした。倉持先生の司会ぶり、個人的にすごくよかったと思うんですけどねー
p.s. シンポジウムは無料だったけど、交通費で2万円かかりました。それでも行ってよかったです