>>1 「国会で審議しなければならない問題が沢山あるとき、貴重な時間を捨てるに等しい行為は避けるべきである」は、例によって、政権側が窮したときに、苦し紛れに用いる常套句! この問題は、まさにこの国の歴史にのこる大事件で、さしあたり、今、これ以上に重要な問題は存在しない。 アメリカのプリンストン大学やコロンビア大学では、学者たちが「民主主義を守れ」と署名活動をスタートさせていると言われ、またご存じイギリスの科学誌「ネイチャー」10月6日号も、「政治を今まで以上に扱う必要がある」と題する社説を掲載している由。今回の菅内閣の措置の異例ぶりを示唆しています。 望むらくは、わが日本学術会議の会員全員一致結束して、抗議の辞表を提出して欲しい。 昭和8年の京大事件(滝川事件)のときは、当時の京都帝国大学法学部の教官たち全員がそれを行って、ときの政府に対して抗議を行った。 今の大学人たちは、戦前の彼らより却って軟弱で腰抜け?になってしまっているのでしょうか。残念なことです。
チャンネルに入会
フォロー
孫崎享チャンネル
(ID:30578355)
>>1
「国会で審議しなければならない問題が沢山あるとき、貴重な時間を捨てるに等しい行為は避けるべきである」は、例によって、政権側が窮したときに、苦し紛れに用いる常套句!
この問題は、まさにこの国の歴史にのこる大事件で、さしあたり、今、これ以上に重要な問題は存在しない。
アメリカのプリンストン大学やコロンビア大学では、学者たちが「民主主義を守れ」と署名活動をスタートさせていると言われ、またご存じイギリスの科学誌「ネイチャー」10月6日号も、「政治を今まで以上に扱う必要がある」と題する社説を掲載している由。今回の菅内閣の措置の異例ぶりを示唆しています。
望むらくは、わが日本学術会議の会員全員一致結束して、抗議の辞表を提出して欲しい。
昭和8年の京大事件(滝川事件)のときは、当時の京都帝国大学法学部の教官たち全員がそれを行って、ときの政府に対して抗議を行った。
今の大学人たちは、戦前の彼らより却って軟弱で腰抜け?になってしまっているのでしょうか。残念なことです。