change のコメント

社会は多様化しており、人生はいつも分かれ道が連続してある。

「おぎゃー」と「生」を享けてから」、幼児期から学生時代は、生きていく上で必要な基本的な教育を受ける。

いったん社会に出れば、様々な場面で、他人の助言を受けながらも、多数の選択肢の中から、その時その時に自己責任で意思決定していかなければならない。

多数の選択肢から一つの道を選択しなければならないとき、「脱価値化」と「価値の付与」が交錯する。「認知的不協和」がおきるといえる。

解決方法として、孫崎さんは、現行政策に反対である場合、政策変更を求めるよりも、現行政策の責任者を更迭する方が近道であるといっている。

政策が、個人的考えであればその通りであるが、個人的考えでなく、組織としての考え方であれば、その人が「認知的不協和」を解消できたと考えても、自己満足に過ぎなくなることが多い。

個人であろうが組織であろうが、「認知的不協和」を抱けば、解消方法は「数の論理」がすべてであり、仲間を増やすことでしょう。仲間を増やす「脱価値化」と「価値の付与」が選択し選択の場面で不可欠なのでしょう。

No.1 52ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細