私も>>62さまの意見と同じで、日本人のエートスとしての「武士の情け」、 「惻隠の情」だと思います。 >>68さまの仰るとおり、武士って、墾田永年私財法や藤原氏の脱税制度荘園による 公地公民制の破壊から生まれた、土着化した貴族や、自営農民だったわけで。 脱税で、国庫に金が入らず、地方の治安が悪化して武装化した自営農民集団が 軍事という穢れを仕事を朝廷から委託されて、保元平治の乱なんかで活躍して、平氏政権が 確立して、公家化したという事態を産み、 源氏が、自営農民の地方での農地所有を認めたことで 武士の支持が集まり平氏を打倒してしまうというとんでもない事態になり、 軍事力で東日本を牛耳ってしまったという鎌倉幕府ですから。 鎌倉幕府も結局、御家人の財政破たんで、ふっとぶと、 後醍醐天皇の建武の親政ですから、 足利幕府は元々建武の親政に反対した武士が 集まってできた集団なので財政基盤も弱く 屈辱の日明貿易までやらかしましたが、結局破綻。 守護大名の公家化、中央統制化が失敗し 国人領主の時代になり戦国時代に…。 武士の時代って「公」ではなく、「私闘」の連続で 銭と土地の争いで、とてもとても、倫理など問えません。
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:31976152)
私も>>62さまの意見と同じで、日本人のエートスとしての「武士の情け」、
「惻隠の情」だと思います。
>>68さまの仰るとおり、武士って、墾田永年私財法や藤原氏の脱税制度荘園による
公地公民制の破壊から生まれた、土着化した貴族や、自営農民だったわけで。
脱税で、国庫に金が入らず、地方の治安が悪化して武装化した自営農民集団が
軍事という穢れを仕事を朝廷から委託されて、保元平治の乱なんかで活躍して、平氏政権が
確立して、公家化したという事態を産み、
源氏が、自営農民の地方での農地所有を認めたことで
武士の支持が集まり平氏を打倒してしまうというとんでもない事態になり、
軍事力で東日本を牛耳ってしまったという鎌倉幕府ですから。
鎌倉幕府も結局、御家人の財政破たんで、ふっとぶと、
後醍醐天皇の建武の親政ですから、
足利幕府は元々建武の親政に反対した武士が
集まってできた集団なので財政基盤も弱く
屈辱の日明貿易までやらかしましたが、結局破綻。
守護大名の公家化、中央統制化が失敗し
国人領主の時代になり戦国時代に…。
武士の時代って「公」ではなく、「私闘」の連続で
銭と土地の争いで、とてもとても、倫理など問えません。