goron のコメント

公論サポーターのゴロンです。
「愛子天皇への道」ブログ紹介です。8/29は「ササクラ会議」では、皇室の人権をどう考えるか?というテーマで配信があり、8/30は井上達夫先生と小林先生が出演された「このクソ素晴らしき世界」では、戦後日本の正体というテーマで配信がありました。どちらにも文藝春秋の「佳子さまからの警告」の記事から考えさせられた「皇室の人権」ついての議論がありましたね。笹さんの、皇室の方々の人権・自由を認めると、天皇制の崩壊も認めないといけないのか?というモヤモヤは解ります。間があってしかるべきですよね。しかし、「神聖性」の問題であれば、何かにつけパッシングし続ける大衆は、既に「神聖性」のある方々として扱っていないではないかと思ってしまいます。やはり問題は国民側にありそうです。さて、今回は、その文春記事についての日々是皇室から。
■オピニオン投稿~日々是皇室https://aiko-sama.com/hibikore
・【文春記事「佳子さまからの警告」感想と雑感】34: チコリさん
「もし皇族の方々が望まれないなら強制すべきではない、個人の自由、即ち皇族の自由。」このような考えの方もいると思います。ただこの考えは、ササクラ会議で倉持先生が言っていた、皇室の人権について「どうでもいい、我慢してやられているなら辞めればいい、」という皇室のことを他人事と思っている冷たい意見とも思います。何ができるか難しいのですが、天皇を戴き続けられるかどうかは国民の方が我が事として考えなければならないことですよね。
https://aiko-sama.com/archives/29687
・【論点提示】皇室の人権をどう考えるか?~「ササクラ会議」より(まーさん)
ササクラ会議の議論の図解です。皇室の方々の自由の制限範囲と、獲得できるもの(聖域性、象徴性)との対比を国民側が具体的に検討する必要がありそうです。
https://aiko-sama.com/archives/29695
■倉山満論破祭り https://aiko-sama.com/ronpa
・倉山満の記事について。くりんぐさんより
「国民女性が婚姻と同時に皇籍を取得出来るようになったのは、皇位継承者が男系男子に限定された明治から。国民男性が婚姻による皇籍取得が可能になるには、女性・女系皇族も皇位継承者になれるようになる必要があります。」普通に考えれば、こういうことですよね。時代に合わせて皇室典範を変えればいいのです。
https://aiko-sama.com/archives/29689

No.149 9ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細