ただし のコメント

「よしりん&ゴー宣三羽ガラス座談会第3回」を視聴しました♪
 回をおうごとに楽しさが加速していきますね。

 その感想の前に、
「よしりん&ゴー宣三羽ガラス 座談会 第2回」の感想を書かせて頂きます。
m(_ _)m

 この第2回を見ていて気付いたのですが、オープニングに流れる音楽は「七つの子」をアレンジされているのですね。アレンジのセンスも良く、面白いなあと感じました。

 もう1つ気付いたのが、細かく切り替わるカメラワークです。話しをされているメインの方を映す他に、反応を示されている方にスポットを当てたり、引いたり寄ったりするスピードも違っていることに、感心致しました。

 小林先生は、「総合知」のお話を、もうコロナ禍の最初の最初から言われていましたね。
 テグネルだけが、感染症の専門家ながら「子供が教育を受ける権利」という憲法の視点からの対策を示していたとのお話は、全くその通りだなと改めて感じ入りました。

 まーさんの「三浦瑠麗」は、さすがでした☆ 心の動きへの鋭敏な感覚は、まーさんの秀逸さかと感じています。
 先生の言わんとしていることを当てるの、私もちょっとだけ自信があります。

 ケロ坊さんの「ものすごく」は面白かったです♪

 ケロ坊さんや、さくまるさんの、公的な問題として捉えておらず、私的な感情でしかなかった人が、どんどん離れて行ったとのお話は、とても分かり易い分析でした。

 つづきまして、第3回の感想を書かせて頂きます。

 ケロ坊さんが最初に言われた、道場での言葉をきっかけに先生の著作を読み返すことがあり、全て繋がっているとのお話にはハッと致しました。

「嫌韓流」で分かれたのですね! なるほど。
 先生は、最初から一貫してヘイトスピーチを批判されていましたね。

 先生の「少数派になる意味が分からない」とのお話には、三羽ガラスの方々同様、大きくうなずきました。

 さくまるさんの場外乱闘幹事エピソード、最高でした♪ ザ・幹事ですね☆

 新潟のエピソードは、懐かしく楽しく聞かせて頂きました。私は1人マイカーで向かったのですが…。

 先生が、本当に楽しそうにしているのが、見ている側も楽しくなりますね☆
 みなぼんさんが、「よしりん企画」の中の様子を撮影してくださった動画に、近い感じもしました。

 そして、1・2・3と、ちぇぶ総合Pの言葉が、イラストと共に何度も登場するのが、めっちゃ面白いです♪

 つづきが待ち遠しいです!!

No.190 11ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細