Tach のコメント

いつも大変楽しみに読んでいます。配信ありがとうございます。

今回の泉美さんのコクランのレビューについての記事もわかりやすく、レビューの内容、その後の経緯などもよくわかって、とても参考になる記事でした。

記事にリンクを貼ってくれていたので、コクランのサイトで実際にこのレビューを見てみましたが、そこでおかしな記述を見つけました。

レビュー全体の中で、Plain language summary(一般語訳)という部分だけは、コクランジャパンが翻訳した日本語になっており、その翻訳部分の最後に、以下のような訳注が付いていました。

[訳註:このレビューは2007年に発表されたレビューの更新の最新版であり、COVID-19の感染対策のみに特化したレビューではありません。拡大解釈を頂かないようにご注意をお願いいたします。]

翻訳者がこんな注意書きを勝手に書き加えていいのでしょうか?著者の書いた内容を尊重するどころか、翻訳した自分たちはこの内容には賛同していないんだ、という意見を勝手に書き込んでいるように読めます。ちょっと、かつての小林先生の漫画賞授賞式での審査員の発言を思い出すような内容です。

また、この注意書きは短い文章の中で完全に論理破綻しています。最初の文を言い換えると、「このレビューは、COVID-19にのみにマスクが効かないと言っているのではなく、それ以前からあった呼吸器系ウイルスに対しても無効だと言っています」 となります。なのに、次の文では、「COVID-19のみにしかマスクが効かないという拡大解釈はやめましょう」 と書いています。

はたして「拡大解釈」の意味が分かっているんでしょうか?最初の文を受けるならば、その次の文は「拡大解釈をしてください」が正しいでしょう。

おそらく、「拡大解釈を頂かないようにご注意をお願いいたします。」という文言を記載することで、なんとなく「マスクが有効だというのは拡大解釈だ!」と言っているかのような印象を残したかっただけだろうと思います。

自分の主張を訳注に書き込むために、論理も捻じ曲げるなんて、コクランジャパンも終わっとんな。

No.61 14ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細