hiro のコメント

3回ルールですが、
新しい方でご存じない方々もおられるようですが、
意見・反論、再反論などを防ぐために作られたと記憶しています。
ですので(同じテーマについて)「自分への意見に対して返す」ことで
3回をオーバーすることが最もルールの趣旨に反していることになると思います。
既に自分の意見は載っているわけで、反対意見が載ったとしても、
どちらがどうかは見た人が判断できます。
同じ意見をもう一度書いたとしてもあまり意味はありません。
特定の人に質問することも、特にいろいろな人の分を回答していたら
すぐ3回を超えてしまいますので、
物理的にも控えるしかないルールになっていると理解しています。
誤解があったとしても誤解された意見について反対されているだけなので、
自分本来の意見が反対されたわけではありません。
書ききれてないことがあったといっても、元々考えのすべてを書き込むことはできないことは分かりきっていることです。
匿名で本来は現実には関係性のない空間ですので、
特に反対意見で誰がどうと言い合っていても益ないことです。

というようなことからできたルールであったと認識しています。
私の意見に反応されることはほぼありませんが、
それがよいと思います。読む人は読めばいいし。
私の意見に対する反論や、私の書いたテーマで別の意見が出ても反応しないことにもしています。
私の書いたことに対するその人の意見・感想なのだから、
もう一度私が意見を書いても変わりようがありません。
どちらがどうかは読んだ人が判断します。
人の意見も人の意見なので、特定の意見に反論しようともあまり思いません。
質問も一度意見を書いた人に対して出しても仕方がありません。
私は1日3回を超えたことがありません。
参加させていただいている以上ルールは守ります。
基本的には1日2回までにして、残りの1回はとっています。
3回になることも異例ですが、回数を超えないように翌日に回すのも、冷静に考える時間もできてちょうど良いです。
ライジングの感想なども、別の人が別の意見を出していても自分の意見を書くだけです。
同意するときはリスペクトの意味を込めて書かせていただくこともありますが、1日3回の1回がもったいないので、そのことに対するご返信も、いただかない方が正しいと考えています。
今回はルールの解説めいたことを書かせていただきました。
(主旨と違うテーマで意見を書き込むことがありますが、
できるだけ無いようには気をつけていますので御容赦ください)
そんなルールはおかしいなどと言っても仕方がないし、
私のルール解釈が誤っていると思われる方は是非ご指摘いただければと思いますが、それに対する反論はいたしませんし、ご同意される旨書いていただいても、失礼ながらお礼等は書き込まないかもしれません。

No.145 76ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細