生放送を始めるにあたって(ゲーム実況・描いてみた・歌ってみた・顔出し)どんな機材がいるのか、
これを揃えておけば間違いないかなという機材を紹介したいと思います。(初心者~中級者用)
PC環境によっては合わない場合もあります。あくまで参考の一つとしてください。
2016/1/13 更新
「マイク」
(ダイナミックマイク)
SHURE PG58-QTR ダイナミックマイクロフォン XLR・フォーンケーブル付属
![]()
¥ 9,800
1番安定して使える定番のダイナミックマイク。
SHURE SM58-LCE
![]()
¥ 14,000
更に良い物を使いたい人はこちら。かなり高品質ですが、普通は上の物で十分です。
※XLR端子なのでオーディオインターフェイスによっては接続できないので注意。
(コンデンサーマイク)
RODE ロード / NT1A
![]()
¥26,000
有名な歌い手もよく使用しているマイク。歌い手目指す方は参考に。
集音力がかなりあるので環境によっては周りの雑音なども拾ってしまう場合もある。
ポップガード、ホルダー、ケーブルもセット。
※ファントム電源対応のオーディオインターフェイスが必要です オススメは配信向けのTASCAM US-366
(ヘッドセットマイク)
audio-technica 密閉型ヘッドホン ステレオヘッドセット ブラック ATH-770COM
![]()
¥7,300
どんな体勢でも喋りたい人向き。マイク部分がアーム式なので自在に動かせる。若干耳あての締め付けがきついので頭の大きい人には長時間の使用は疲れるかも。
(スタンドマイク)
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC60
![]()
¥2,500
低価格で済ませたい人用。しかし高品質で集音率もいいし、ピンマイクにもなる。
マイクミュート機能はない。
「マイクアンプ」
audio-technica マイクロフォンアンプ AT-MA2
![]()
¥6,000
ダイナミックマイクを使用するときはこれがないとボイスの音量が小さい。
マイクブーストと違ってノイズが大きくならない。
※このアンプからPCに接続を考えている方は別途ピンプラグケーブルを購入する必要があります。
※SM58マイクもXLR端子なので接続できません。
「Webカメラ」
LOGICOOL HDウェブカム C525/ロジクール
![]()
¥ 3,250
オートフォーカスHDウェブカメラ、HD720p、360°回転可能で角度調整が簡単、
210万画素センサー、静止画800万画素相当、マイク内蔵。
Logicool ロジクール HD プロ ウェブカム c920r
![]()
¥10,000
上の「C525」よりさらにランクが上のカメラ。しかしそこまで画質良くしたら肌の汚さが(ry
「ゲームキャプチャーケーブル(USB)」
エアリア 必殺2!捕獲術 USB接続 コンポジット S端子 コンポーネント D端子 対応 キャ.../エアリア
![]()
¥ 3,845
D端子オス/メス(D2入力) コンポーネント コンポジットでキャプチャできる。
実況動画を作りたいと思っている方にはSD画質なのであまりおすすめはできないが、
生放送だけならこれで十分です。ただ配線が多くてゴチャゴチャする。
※現在取り扱いしていないようです。
I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー高機能モデル GV-USB2/HQ
![]()
¥4,900
多くのゲーム配信者が使用しているゲームキャプチャー。配線が少ないのでスッキリしています。
S端子を使えば見れない画質ではない。
「ゲームキャプチャーボード」
Drecap ドリキャプ・エクスカリバー PCI接続用 DC-HD1B/N/B
![]()
¥ 10,630
HD画質(HDMI接続)に対応 しているため、高画質・高精細な映像を表示できます。PS3やXbox 360、PS4、Wii UなどのHD対応ゲーム機を接続するのに最適。
PS3をキャプチャする場合はニッパーで中心部分を切断する必要があります。
また、若干の遅延が生じるので、分配器を別途購入してプレイ・録画することをおすすめします。
自分はあまり気になりませんでしたが気になる人は気になるでしょう。
「オーディオインターフェース(ステミキ)」
Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 Creative
![]()
¥3,800
1番ポピュラーで生主がよく使っている。
パソコン内部のサウンドとマイク入力を同時に録音可能な再生リダイレクト(ステレオミックス)。
ノイズもかなり減りエフェクトも豊富(ボイチェン・エコー機能)。
少しマイク出力が小さい。
※インストールディスクがなく、サイトに飛んでドライバー等をインストールする必要があります。
Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2
![]()
¥7,200
「Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2」よりマイクの出力が大きくなっています。
こちらもノートPCでも使えます。 ボイスチェンジャー機能は無い。
「ペンタブレット」
ワコム ペンタブレット Intuos Pen Sサイズ CTL-480/S1
![]()
¥7,000
まだペンタブを使った事がない、初心者におすすめのペンタブ。
「他周辺機器」
iBUFFALO 4ポート バスパワー スタンダードUSBハブ ブラック BSH4U25BK
![]()
¥1,100
USBポートが足りない方へ。というかノートPC環境では絶対足りなくなる。
KC 卓上マイクスタンド MDS-1500/BK ブラック (マイクホルダー付)
![]()
¥1,300
かなり重みがあるのでマイクの重さで倒れる心配もありません。
キクタニ ポップブロッカー PO-5S
![]()
¥1,600
破裂音や息音のノイズなどをマイクが拾うのを防ぐあれです。
iBUFFALO 有線BlueLEDマウス 静音/5ボタン/DPI切り替えタイプ レッド BSMBU17RD
![]()
¥1,400
マウスのカチカチッという音を抑えられるので配信中も気になりません。
LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW
![]()
¥1,523
PC用スピーカー。でも生放送するときはイヤホン使おう。
JVC RX700 密閉型ステレオヘッドホン
![]()
¥4,500
AV見るときに必須。
audio-technica SOLID BASS カナル型イヤホン ブラックゴールド ATH-CKS55X BGD
![]()
¥3,600
音質は好みが分かれるが、高音のシャキシャキ音がなく自分的には好きな音質。
耳から外れにくく、寝ながらでも楽に付けていられる。
自分が今まで使ってきた中では1番のおすすめイヤホン。
リヒトラブ 机上台 TEFFA A7332-24 黒
![]()
¥1,800
配信機材などが増えるとPC周りがごちゃごちゃしてくるのでモニターをこの台に置けばスペースが取れスッキリする。
色やサイズの種類も豊富。
これを揃えておけば間違いないかなという機材を紹介したいと思います。(初心者~中級者用)
PC環境によっては合わない場合もあります。あくまで参考の一つとしてください。
2016/1/13 更新
「マイク」
(ダイナミックマイク)
SHURE PG58-QTR ダイナミックマイクロフォン XLR・フォーンケーブル付属
¥ 9,800
1番安定して使える定番のダイナミックマイク。
SHURE SM58-LCE
¥ 14,000
更に良い物を使いたい人はこちら。かなり高品質ですが、普通は上の物で十分です。
※XLR端子なのでオーディオインターフェイスによっては接続できないので注意。
(コンデンサーマイク)
RODE ロード / NT1A
¥26,000
有名な歌い手もよく使用しているマイク。歌い手目指す方は参考に。
集音力がかなりあるので環境によっては周りの雑音なども拾ってしまう場合もある。
ポップガード、ホルダー、ケーブルもセット。
※ファントム電源対応のオーディオインターフェイスが必要です オススメは配信向けのTASCAM US-366
(ヘッドセットマイク)
audio-technica 密閉型ヘッドホン ステレオヘッドセット ブラック ATH-770COM
¥7,300
どんな体勢でも喋りたい人向き。マイク部分がアーム式なので自在に動かせる。若干耳あての締め付けがきついので頭の大きい人には長時間の使用は疲れるかも。
(スタンドマイク)
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC60
¥2,500
低価格で済ませたい人用。しかし高品質で集音率もいいし、ピンマイクにもなる。
マイクミュート機能はない。
「マイクアンプ」
audio-technica マイクロフォンアンプ AT-MA2
¥6,000
ダイナミックマイクを使用するときはこれがないとボイスの音量が小さい。
マイクブーストと違ってノイズが大きくならない。
※このアンプからPCに接続を考えている方は別途ピンプラグケーブルを購入する必要があります。
※SM58マイクもXLR端子なので接続できません。
「Webカメラ」
LOGICOOL HDウェブカム C525/ロジクール
¥ 3,250
オートフォーカスHDウェブカメラ、HD720p、360°回転可能で角度調整が簡単、
210万画素センサー、静止画800万画素相当、マイク内蔵。
Logicool ロジクール HD プロ ウェブカム c920r
¥10,000
上の「C525」よりさらにランクが上のカメラ。しかしそこまで画質良くしたら肌の汚さが(ry
「ゲームキャプチャーケーブル(USB)」
エアリア 必殺2!捕獲術 USB接続 コンポジット S端子 コンポーネント D端子 対応 キャ.../エアリア
¥ 3,845
D端子オス/メス(D2入力) コンポーネント コンポジットでキャプチャできる。
実況動画を作りたいと思っている方にはSD画質なのであまりおすすめはできないが、
生放送だけならこれで十分です。ただ配線が多くてゴチャゴチャする。
※現在取り扱いしていないようです。
I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー高機能モデル GV-USB2/HQ
¥4,900
多くのゲーム配信者が使用しているゲームキャプチャー。配線が少ないのでスッキリしています。
S端子を使えば見れない画質ではない。
「ゲームキャプチャーボード」
Drecap ドリキャプ・エクスカリバー PCI接続用 DC-HD1B/N/B
¥ 10,630
HD画質(HDMI接続)に対応 しているため、高画質・高精細な映像を表示できます。PS3やXbox 360、PS4、Wii UなどのHD対応ゲーム機を接続するのに最適。
PS3をキャプチャする場合はニッパーで中心部分を切断する必要があります。
また、若干の遅延が生じるので、分配器を別途購入してプレイ・録画することをおすすめします。
自分はあまり気になりませんでしたが気になる人は気になるでしょう。
「オーディオインターフェース(ステミキ)」
Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 Creative
¥3,800
1番ポピュラーで生主がよく使っている。
パソコン内部のサウンドとマイク入力を同時に録音可能な再生リダイレクト(ステレオミックス)。
ノイズもかなり減りエフェクトも豊富(ボイチェン・エコー機能)。
少しマイク出力が小さい。
※インストールディスクがなく、サイトに飛んでドライバー等をインストールする必要があります。
Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2
¥7,200
「Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2」よりマイクの出力が大きくなっています。
こちらもノートPCでも使えます。 ボイスチェンジャー機能は無い。
「ペンタブレット」
ワコム ペンタブレット Intuos Pen Sサイズ CTL-480/S1
¥7,000
まだペンタブを使った事がない、初心者におすすめのペンタブ。
「他周辺機器」
iBUFFALO 4ポート バスパワー スタンダードUSBハブ ブラック BSH4U25BK
¥1,100
USBポートが足りない方へ。というかノートPC環境では絶対足りなくなる。
KC 卓上マイクスタンド MDS-1500/BK ブラック (マイクホルダー付)
¥1,300
かなり重みがあるのでマイクの重さで倒れる心配もありません。
キクタニ ポップブロッカー PO-5S
¥1,600
破裂音や息音のノイズなどをマイクが拾うのを防ぐあれです。
iBUFFALO 有線BlueLEDマウス 静音/5ボタン/DPI切り替えタイプ レッド BSMBU17RD
¥1,400
マウスのカチカチッという音を抑えられるので配信中も気になりません。
LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW
¥1,523
PC用スピーカー。でも生放送するときはイヤホン使おう。
JVC RX700 密閉型ステレオヘッドホン
¥4,500
AV見るときに必須。
audio-technica SOLID BASS カナル型イヤホン ブラックゴールド ATH-CKS55X BGD
¥3,600
音質は好みが分かれるが、高音のシャキシャキ音がなく自分的には好きな音質。
耳から外れにくく、寝ながらでも楽に付けていられる。
自分が今まで使ってきた中では1番のおすすめイヤホン。
リヒトラブ 机上台 TEFFA A7332-24 黒
¥1,800
配信機材などが増えるとPC周りがごちゃごちゃしてくるのでモニターをこの台に置けばスペースが取れスッキリする。
色やサイズの種類も豊富。
-
【黒歴史】恥ずかしいHN(ハンドルネーム)【厨二病】
-
一覧へ
-
これより新しい記事はありません。
コメント

No.8
(2014/10/12 02:27)
PC詳しくないのでわからないのですが、キャプボのDC-HD1Bの説明の中で、PS3をキャプチャする場合に中心部分を切断するとありますが、切断しても、PS4などのキャプチャは出来ますか?また、支障は出ませんか?

No.9
(2014/10/12 20:14)

No.10
(2018/06/08 18:57)
コメント失礼します。
詳しくニコニコの機材を教えてあってとても素晴らしいです。
ちょっと質問ですがPs4をPCに繋いで放送をする場合はどんな機材が必要でしょうか?自分コンピューターに弱い方で上のを見ても普通の人は分かるのでしょうが分からないので教えてくれると助かります‼️
詳しくニコニコの機材を教えてあってとても素晴らしいです。
ちょっと質問ですがPs4をPCに繋いで放送をする場合はどんな機材が必要でしょうか?自分コンピューターに弱い方で上のを見ても普通の人は分かるのでしょうが分からないので教えてくれると助かります‼️
コメントを書き込むにはログインしてください。
まともに使えないんだしそういうのはちゃんとマイク説明の所に書くべき
特にコンデンサーマイクはファンタム電源が必要だから
ファンタム電源が使えるミキサー的な機材が必須だしそういうのちゃんと書いとかないと
良くわかってないけど、おすすめされてたから買ってきたけど使えないって人増えるから
きちんと書いとくべきなんじゃないかと思いました(小並感)